
ナンシー関の記憶スケッチアカデミー 2
角川文庫 な30−15
出版社名 | 角川書店 |
---|---|
出版年月 | 2007年4月 |
ISBNコード |
978-4-04-198615-8
(4-04-198615-X) |
税込価格 | 528円 |
頁数・縦 | 171P 15cm |
シリーズ名 | ナンシー関の記憶スケッチアカデミー |
書店レビュー
総合おすすめ度:
全1件
-
-
来るわ来るわ眉毛カバの大群
-
おすすめ度
- (有)フジヤ書店 (北海道網走市)
『記憶スケッチ』━今ではテレビで、タレントさんが記憶に頼って絵を描く企画をよく見ます。こちらで紹介するのは、「通販生活」で連載されていた莫大な数の応募の中から、厳選された作品の数々。ナンシー理事長自ら、確かな選考眼で直接選んだスグレモノばかり。ニワトリの四本足は当たり前だし、ギターはどう見ても虫のようだし、カッパには角が…。そんな見事なスケッチに書く、ナンシー理事長のコメントがまたマッチしているのです。「人魚だ、っつってるのになんで四本足で立つ」「ワニだカバだと言うよりサツマイモ」「こんなサルが近づいて来たら、全力で追い払う。殴る蹴るアリで。」このコメントで絵が一段と面白く見え、笑いも倍増するのです。後半は、ナンシー氏がパソコンと格闘する「赤パソコン青パソコン」を収録。懐かしい姿に、会えました。
(2007年5月1日)
-
おすすめ度
-
商品内容
要旨 |
与えられたお題を記憶のみに頼って描く、それが「記憶スケッチ」。「にわとり」「大仏」「カッパ」など、お題はありふれたもののはずなのに…。2万5千通を超える応幕の中から選ばれた珠玉の「症例」が、人間の記憶のあいまいさを暴き出す!そしてナンシーの“パソコンはじめて物語”、「赤パソコン青パソコン」も同時収録。天才コラムニストの最高傑作第2弾、満を持して登場。 |
---|---|
目次 |
1 記憶スケッチ展覧会(「人魚」 |
おすすめコメント
あの「記憶スケッチ」が帰ってきた! 与えられたお題を記憶だけを頼りに描く、それが「記憶スケッチ」……珠玉の作品(症例)を収録した人気企画の第二弾が待望の文庫化。今回もナンシー理事長の総評が冴えわたる!