• 本

映像表現のプロセス

出版社名 武蔵野美術大学出版局
出版年月 2010年4月
ISBNコード 978-4-901631-94-5
4-901631-94-2
税込価格 4,070円
頁数・縦 172P 26cm

商品内容

要旨

発想はいかにして作品となるのか。制作過程の解析を通して映像メディア表現の核心に迫る。5作品を収録したDVD付。

目次

第1部 映像表現―制作のプロセス(ドラマ『single』(中江和仁)
ドキュメンタリー『花のこえ』(太田綾花)
CG+実写『IMMEASURABLE MYSTIC BOOK』(平沢翔太)
モーショングラフィックデザイン『Composition with Piet Mondrian』(黒田教裕)
インスタレーション『translate』(志村信裕))
第2部 映像表現の基礎知識(映像メディアとは何か―映像の成立
映像表現
映像制作にかかわる法律、権利、許可
映像メディアの今日
映像を作る、映像で伝える)

出版社
商品紹介

ムサビ映像学科出身の映像作家5人が在学中に制作した作品を素材にその発想から制作過程を詳細に語る。DVD付き。

著者紹介

板屋 緑 (イタヤ リョク)  
1951年福岡県生まれ。76年早稲田大学大学院修士課程修了。建築家として、89年アンドレア・パッラーディオ国際建築賞、98年吉岡賞(現・新建築賞)受賞。現在、武蔵野美術大学教授
篠原 規行 (シノハラ ノリユキ)  
1960年香川県生まれ。87年武蔵野美術大学大学院修士課程修了。従来の映像の枠を超えた表現と提示を実践し、造形全般を視野に入れた映像領域イメージフェノメナンを展開する。現在、武蔵野美術大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)