• 本

徳川家康の江戸プロジェクト

祥伝社新書 558

出版社名 祥伝社
出版年月 2018年12月
ISBNコード 978-4-396-11558-6
4-396-11558-X
税込価格 880円
頁数・縦 199P 18cm

商品内容

要旨

関東の寒村にすぎなかった江戸。なぜ徳川家康は、その江戸に幕府を開いたのか。そして、どのように巨大都市を造営していったのか。直木賞作家が、自身の家康観や江戸観を明かしながら、家康の壮大な「江戸プロジェクト」を掘り下げる。また家康以後、江戸から東京へと変貌する首都の姿も追う。二〇二〇年のオリンピックを控えた東京が、家康が「建てた」江戸から学べることは数知れない。

目次

第1章 家康は、なぜ江戸を選んだのか
第2章 水を治める―水運と水道
第3章 都市には何が必要か
第4章 江戸の町をつくる
第5章 首都は生き続ける
第6章 家康の建てた江戸を歩く

著者紹介

門井 慶喜 (カドイ ヨシノブ)  
1971年、群馬県桐生市生まれ。同志社大学文学部卒業。2003年、「キッドナッパーズ」でオール讀物推理小説新人賞を受賞し作家デビュー。2015年に『東京帝大叡古教授』が第153回直木賞候補、2016年に『家康、江戸を建てる』が第155回直木賞候補となる。2016年には『マジカル・ヒストリー・ツアー ミステリと美術で読む近代』で日本推理作家協会賞(評論その他の部門)、咲くやこの花賞(文芸その他部門)を受賞。2018年、『銀河鉄道の父』で第158回直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)