• 本

世界の「住所」の物語 通りに刻まれた起源・政治・人種・階層の歴史

出版社名 原書房
出版年月 2020年9月
ISBNコード 978-4-562-05791-7
4-562-05791-2
税込価格 2,970円
頁数・縦 357,26P 20cm

商品内容

要旨

住所はどのように作られたのか、人は住所に何を読み取るのか。住所のない古代ローマの移動方法から人の居住地の特定による近代国家のはじまり、デジタル式住所が変革を起こそうとしている現在まで、都市と人間の秘められた物語を描く。

目次

発展(コルカタ―住所はスラム街に変革をもたらすか
ハイチ―住所は疫病を防げるか)
起源(ローマ―古代ローマ人は何を頼りに移動していたのか
ロンドン―通りの名称の由来は何か
ウィーン―家屋番号は権力の象徴か
フィラデルフィア―アメリカ人はなぜ番号名の通りを好むのか
日本と韓国―通りに名称は必要か)
政治(イラン―通りの名称はなぜ革命家を信奉するのか
ベルリン―ナチス時代の通りの名称は「過去の克服」について何を語るのか)
人種(フロリダ州ハリウッド―南部連合の通りの名称は歴史の真実を語るのか
セントルイス―マーティン・ルーサー・キング・ジュニア通りがアメリカの人種問題について語ること
南アフリカ共和国―南アフリカの道路標識は誰のものか)
階級と地位(マンハッタン―通りの名称の持つ価値はどれほどか
ホームレス生活―住所不定でどのように生きるのか
未来―住所は滅亡に向かっているのか)

出版社・メーカーコメント

社会の近代化をはたすための条件である「住所」。住所のないインドのスラムから、ステイタスを求めて買われるマンハッタンの住所表記まで、住所にまつわる歴史と権力、人種、アイデンティティの問題を文献と取材から描く労作。

著者紹介

マスク,ディアドラ (マスク,ディアドラ)   Mask,Deirdre
作家。ノースカロライナ州出身、ロンドン在住。『ハーバード・ロー・レビュー』の編集者を経て、3年間弁護士や連邦司法事務員として働いた後、アイルランド国立大学で修士課程修了。ハーバード大学でライティング、ロンドン・スクール・オブ・エコノミックスで社会科学の教鞭を執った。NYタイムズ、アトランティック、ガーディアンなどに通りの名称に関する記事を寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)