脳の科学史 フロイトから脳地図、MRIへ
角川SSC新書 122
出版社名 | 角川マーケティング |
---|---|
出版年月 | 2011年3月 |
ISBNコード |
978-4-04-731545-7
(4-04-731545-1) |
税込価格 | 880円 |
頁数・縦 | 222P 18cm |
商品内容
要旨 |
脳科学というと、すぐに思い出すのが右脳と左脳の役割や海馬と記憶の話など。脳の機能を細分化した本はあまたありますが、脳本来の機能、全体像、歴史などを網羅した本は見当たりません。MRIの開発者で脳の機能を立体的に捉えられる著者による、脳の可能性とすべての人々が幸福に感じられる脳の役割を歴史的事実から紐解く本です。また、精神分析で有名なフロイトは悩の神経科学を研究したからこそ、意識や無意識の概念があったことなど、歴史の中に埋もれている脳に関するエピソードもちりばめ、読み物としての面白さも追求しました。 |
---|---|
目次 |
序章 フロイトと神経科学 |