• 本

いつか絶対行きたい世界遺産ベスト100 「地球の宝物」に出会える本

王様文庫 C17−2

出版社名 三笠書房
出版年月 2008年4月
ISBNコード 978-4-8379-6441-4
4-8379-6441-9
税込価格 723円
頁数・縦 238P 15cm
■立ち読みページを見る (画像をクリックすると大きくなります)
世界初の国立公園は、
世界最大の”温泉地帯”
ここを見れば”世界の半分”を
見たことになる
 

書店レビュー 総合おすすめ度: 全1件

  • 登録数は、現在851ヶ所

    世界遺産約3分の1を踏破した著者がオススメする、各国の絶景地。学術的価値よりも、見て感動する・行って驚くものを厳選しました。もちろん巡りやすさを考慮して、日本の屋久島をスタートに、アジア━中東━アフリカ━ヨーロッパ━アメリカと移動。とは言え、そう簡単にいける場所ではないのが世界遺産。しかも、毎年20〜30ヶ所増加するので、全てを見て回るのは無理。「地球のみどころガイド」を自負する本書を片手に、世界に想いをめぐらせましょう。

    (2008年12月12日)

商品内容

要旨

海外渡航数一〇〇回以上、訪れた国は一三〇以上という著者が選んだ自信のベスト・コレクション!学術的価値よりも、見て感動する、行って驚く、必訪の世界遺産を厳選。現地での「巡り方」「行きやすさ」も考えながら一〇〇カ所を選定、紹介しました。日本の世界遺産から出発して、西回りでぐるっと世界中の世界遺産を一周。周辺にある他の世界遺産も同時に紹介。一回で「二度も三度もおいしい」究極の旅へ。

目次

1 アジア・オセアニア(日本
韓国 ほか)
2 中央アジア・中東・アフリカ(ウズベキスタン
イエメン ほか)
3 ヨーロッパ(フランス
イタリア ほか)
4 南北アメリカ(カナダ
アメリカ合衆国 ほか)
その他のお勧め世界遺産

おすすめコメント

海外旅行地理博士が選んだ、世界遺産の「決定版」! その「歴史」「美しさ」、そして「スケール」――地球の「宝探し」しませんか? ◎見れば「世界の半分を見たことになる」イスファハン(イラン)、 ◎岩山に掘られた「バラ色の都」ペトラ遺跡(ヨルダン)、 ◎樹齢数千年のスギが林立する「海上アルプス」屋久島(鹿児島)、 ◎眩しいほどの白い壁に覆われたテトゥアン(モロッコ)、 ◎千年の時を超えた仏教壁画の宝庫アジェンタ石窟群(インド)、 ◎水墨画のような「幽玄な雲海」が広がる黄山(中国)、 ◎氷河とフィヨルドの競演「テ・ワヒポウナム」(ニュージーランド) ……「旅の達人」である著者が、最新登録分を含む珠玉の100箇所を厳選。 いざ、「地球の宝物」に出会う旅へ!

内容抜粋

本書「はじめに」より

学術的価値よりも、「見て感動する」「行って驚く」ことを最優先して、究極の世界遺産100か所を厳選して紹介している。半分はよく名前を知らせている“正統派”、半分は知るひとぞ知る“穴場”である。

著者紹介

小林 克己 (コバヤシ カツミ)  
1975年、早稲田大学地理歴史専修率。海外旅行地理博士。日本旅行記者クラブ個人会員、一般旅行業務取扱主任者。世界遺産、グルメ、鉄道、温泉、B級ホテル、ユースホステルをテーマに、取材旅行の延べ日数は海外約六年間、国内約五年間に達する。世界遺産は約三分の一を踏破(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)