• 本

死と病と看護の社会史

出版社名 法政大学出版局
出版年月 1989年8月
ISBNコード 978-4-588-30202-2
4-588-30202-7
税込価格 3,300円
頁数・縦 303,6P 20cm

商品内容

要旨

日本人は古来、死をどう受けとめ、病をどう考えてきたか。藪医者や看護禅師の行跡、無常院や重病閣の実態、障害者や臨死人の扱い等をはじめ、死後世界の想像図、病の仏罰観と善知識観、安楽死や死の判定に至るまでを、現代的関心から探る。

目次

医と病(医師の職業倫理
病の仏罰観と医療
障害者を見る目)
病と老(救療政策の思想と肉親看護
往生人の死と下人の死
老と死を待つ生の自覚
患者の意思決定の自由)
看護と死(仏教医学と看護の理念
尊厳ある死のための看護)
死と葬送(臓器の神秘性と物質化
死の個別化と葬送)

出版社・メーカーコメント

1992年度サントリー学芸賞受賞 古代・中世における死と病の思想,無常院や重病閣における治療・看護の実態,安楽死や死の判定等々を社会史と精神史の視点から探る。