• 本

総合的学習に役立つクイズでわかる日本の歴史 1

日本人の祖先てどんな人? 大むかし

総合的学習に役立つクイズでわかる日本の1

出版社名 Gakken
出版年月 2001年2月
ISBNコード 978-4-05-300834-3
4-05-300834-4
税込価格 2,420円
頁数・縦 60P 27cm
シリーズ名 総合的学習に役立つクイズでわかる日本の歴史

商品内容

要旨

この本は、想像力を働かせるための資料をクイズ形式で教えてくれます。また、クイズそのものが、あなたに想像力を働かせる方法を教えてくれるはずです。

目次

旧石器時代(縄文時代よりも前の日本は、どうなっていたの?)
縄文時代(約1万2000年前に始まった縄文時代。人々のくらしは?
縄文土器は、どうつくられ、どのように役に立ったの?
肉がスパッと切れる石器は、どのようにしてつくられた?
たくさんの貝がらが積もった貝塚から、何がわかるの? ほか)
弥生時代(約2300年前からは、弥生時代。縄文時代とどう変わった?
渡来人がやってきて伝えられた、米づくりの実態は?
米づくりのために、どんな道具が使われたの?
うすくて軽い弥生土器は、どうやってつくられたのだろう? ほか)

著者紹介

竹内 誠 (タケウチ マコト)  
東京学芸大学名誉教授・東京都江戸東京博物館館長
梅沢 実 (ウメザワ ミノル)  
鳴門教育大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)