• 本

iPad vs.キンドル 日本を巻き込む電子書籍戦争の舞台裏

brain on the entertainment Books

出版社名 エンターブレイン
出版年月 2010年3月
ISBNコード 978-4-04-726430-4
4-04-726430-X
税込価格 1,572円
頁数・縦 238,15P 19cm

内容詳細

要旨(情報工場提供)

電子書籍、すなわちeBookは、日本ではまだなじみが薄い。しかしアメリカではアマゾンのキンドルが急速に普及し、それにソニーのeBookリーダーが追随しており、いまや紙の本をしのぐほどの成長を見せている。また2010年、アップルがiPadで参入したことで、三つどもえの様相を呈している。著者は新聞や雑誌等に寄稿する他、テレビ番組・雑誌などの監修も手掛けるフリージャーナリスト。

(要旨の情報〔社会情勢、著者経歴など〕は、作成日当時のものです。以降内容が変わっている場合があります。[要旨作成日:2010年6月2日])

→情報工場SERENDIP×e−hon 会員限定キャンペーンページはこちら!

商品内容

要旨

キンドルに始まるeBook(電子書籍)の流れの源流が、日本にあったことをご存じの方はどれだけいるだろうか?また、多くのマスコミがeBookに注目する「本当の理由」を知っている人は、どのくらいいるだろうか?なぜアメリカでは火が付いたのだろうか?日本でも同じように「今度こそ成功するのでは」と考える人が多い理由はなんなのだろうか(序文より)。

目次

序章 はじめに―eBookはコンピュータの夢だった
第1章 キンドル・インパクト!
第2章 キンドルのライバル、ソニーとアップル
第3章 eBookへの長い道
第4章 eBookのビジネスモデルとは―アメリカの場合
第5章 日本はどう「eBook」の波に乗るのか
付録 キンドル購入から利用までの手引き

おすすめコメント

一夜漬けで挑む「eBOOK」時代のバイブル!!出版業界、IT業界、コンテンツ業界… 関係者必読!!iPad vs Kindle。ソニーリーダーや、日本出版界を巻き込む「電子書籍」の未来はどうなる?IT最前線から、深い洞察で浮き彫りにされる「電子書籍」の未来像。iPadの発表会での現地取材、豊富な関係者の証言、そこで浮き彫りにされる「eBOOK」の世界とは。全てがリアルでかつ示唆に富んでいる「西田宗千佳」 渾身の書き下ろし作。

著者紹介

西田 宗千佳 (ニシダ ムネチカ)  
1971年福井県生まれ。フリージャーナリスト。得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、そしてネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。主に、取材記事と個人向け解説記事を担当。朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞、アエラ、週刊朝日、週刊現代、週刊東洋経済、月刊宝島、ベストギア、DIME、日経トレンディ、PCfan、YOMIURI PC、AV Watch、ASCIIi.jpマイコミジャーナルなどに寄稿する他、テレビ番組・雑誌などの監修も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)