• 本

釈迦と十大弟子

とんぼの本

出版社名 新潮社
出版年月 2004年4月
ISBNコード 978-4-10-602114-5
4-10-602114-5
税込価格 1,430円
頁数・縦 110P 21cm

商品内容

要旨

お釈迦さんには十人の偉大な弟子がいた!あっという間に出世した天才肌の一番弟子、荒行でファザコンを克服したひとり息子、女性に大人気だったハンサムな秘書―。波瀾万丈、十人十色の泣き笑い修行記。

目次

1 お釈迦さんの“十大弟子”とは、どんな人たちだったのですか?
2 十大弟子たちの“修行”の様子を教えてください(舎利弗しゃりほつ 天才肌の一番弟子
目連もくれん もうひとりの高弟、超能力者
阿那律あなりつ 眠らない修行でついに失明
優波離うばり もと理髪師の愛嬌者
富楼那ふるな 商人あがりで説法上手
迦旃延かせんねん わかりやすい教えの伝道の達人
須菩提しゅぼだい “空”をもっともよく理解した人
羅〓羅らごら お釈迦さんのひとり息子は荒行者
大迦葉だいかしょう 教団の二代目は清貧の人
阿難あなん お釈迦さんのハンサムな秘書役)
3 各時代の十大弟子像の見どころはなんですか?

出版社
商品紹介

お釈迦さまには10人の偉大な弟子がいた。傑作彫刻から読みとる、個性豊かな彼らの泣き笑い修行記。仏師・西村公朝の遺作。

著者紹介

西村 公朝 (ニシムラ コウチョウ)  
仏師。1915(大正4)年、大阪府生れ。東京美術学校(現東京芸術大学)彫刻科卒。(財)美術院国宝修理所の所長を長年にわたってつとめ、三十三間堂の十一面千手千体観音像をはじめとして、千数百体におよぶ仏像修理にたずさわる。1951(昭和26)年に得度。東京芸大教授、吹田市立博物館館長、京都の愛宕念仏寺住職などを務める。紫綬褒章、仏教伝道文化賞、天台大仏師法印、勲三等瑞宝章、東方文化賞等を受賞。2003年12月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)