• 本

近代日本の国民動員 「隣保相扶」と地域統合

出版社名 刀水書房
出版年月 2009年3月
ISBNコード 978-4-88708-375-2
4-88708-375-0
税込価格 7,700円
頁数・縦 364P 22cm

商品内容

目次

序章
第1章 日清・日露戦争と軍事援護
第2章 東京府下における軍事援護の展開
第3章 相互扶助の論理―馬込村勇兵会を事例として
第4章 軍事救護法の成立
第5章 シベリア戦争下の軍事援護
第6章 救護の構造―一九二〇年代の兵営世界
第7章 戦時体制と軍事援護
終章 成果と展望

出版社・メーカーコメント

「日本の近代国家は、どのようにして国民を戦争に動員しようとしたのか?」この問いに対し、従来地域の相互扶助として自明の存在とみなされてきた「隣保相扶」の存在形態にメスを入れることで迫る。本書は、近年注目される軍隊と地域(についての)研究の基本的文献たりうる内容を備えるとともに、軍事援護を場とし、地域統合を梃子とした国家の戦時国民動員政策を解き明かした初めての研究成果である

著者紹介

郡司 淳 (グンシ ジュン)  
1960年東京都に生まれる。1990年日本大学大学院文学研究科博士後期課程日本史専攻単位取得退学。2008年博士(文学)(北海学園大学)。現在、北海学園大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)