• 本

graphic elements グラフィックデザインの基礎課題

出版社名 武蔵野美術大学出版局
出版年月 2015年4月
ISBNコード 978-4-86463-029-0
4-86463-029-1
税込価格 3,520円
頁数・縦 206P 24cm

商品内容

要旨

眼に飛び込んでくる色や形から人は何を受け取り、どのように理解しているのか。デザインの考え方とスキルを8つのエレメントから学ぶ。感覚を研ぎすまし、手で思考し、社会へと還元するムサビ通信のデザイン教育。

目次

0 グラフィックデザインを学び始めるために
1 色の体系を知る―課題・色彩‐オリジナル・パレット
2 形で意味を伝える―課題・ピクトグラム‐歩く・走る・跳ぶ
3 カテゴリーを考える―課題・カテゴライズ・編集‐蝶課題
4 伝えるための写真―課題・写真‐ヴィジュアル・カルタ
5 メッセージを視覚化する―課題・広告‐ヴィジュアル・オピニオン
6 意味を文字で組む―課題・タイポグラフィ‐MY OPINION
7 見えないものを形にする―課題・ダイアグラム‐もの、人、音

おすすめコメント

眼に飛び込んでくる色や形から 人は何を受け取り、どう理解しているのか? デザインはそこで何をなすべきか 色彩、ピクトグラム(形の認識)、カテゴライズ(編集)、写真、広告、タイポグラフィ、ダイアグラム。それぞれのテーマとその複合による8つのメソッドを通して、デザインの使命とスキルを学ぶ。なぜこの課題に取り組むのか? 何が求められているのか? じっくりと《手で思考する》武蔵野美術大学通信教育課程のデザイン・メソッド集大成!

著者紹介

白尾 隆太郎 (シラオ リュウタロウ)  
1953年生まれ。東京教育大学(現筑波大学)教育学部芸術学科構成専攻卒業。勝井三雄デザイン研究室を経て、82年白尾デザイン事務所開設。02年より本学通信教育課程デザイン情報学科コミュニケーションデザインコース教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)