• 本

「北支」占領その実相の断片 日中戦争従軍将兵の遺品と人生から

出版社名 社会評論社
出版年月 2015年6月
ISBNコード 978-4-7845-1539-4
4-7845-1539-9
税込価格 3,520円
頁数・縦 351P 21cm

商品内容

目次

第1章 「北支」占領の実相―山西省盂県を中心に(盂県占領の拠点―城塞都市・盂県城
占領と抵抗の臨界面―東会里村と仙人村
占領の諸断面
占領の痕―「対日協力者」たちの人生と現在)
第2章 「北支」占領の担い手―ある下級将校の人生から(禅寺に生を受け、仏教者を志し、儒学を学ぶ
郷里三重での入営
江南での初年兵訓練
豊橋陸軍教導学校での幹部候補生訓練
「北支」派遣―山西省での従軍
沖縄への転職と玉砕)
第3章 「北支」占領の内側―時代の論理と個人の意識(遺品写真から
従軍記念品から
スクラップ記事から
生還した二人の語りから―泰次郎作品を中心に)
解題 山西と沖縄―ある下級将校のふたつの戦場(圭川出征時の戦局
圭川が赴任した盂県の戦場
圭川の見た戦場、見なかった戦場
中国から沖縄へ)

著者紹介

田宮 昌子 (タミヤ マサコ)  
1961年三重県生まれ。愛知大学文学部文学科中国文学専攻卒業。愛知大学大学院中国研究科博士後期課程満期退学。現在、宮崎公立大学人文学部准教授。中国文化論(中国文学・中国思想)
加藤 修弘 (カトウ ノブヒロ)  
1943年生まれ。元都立高校教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)