• 本

謙虚なコンサルティング クライアントにとって「本当の支援」とは何か

出版社名 英治出版
出版年月 2017年5月
ISBNコード 978-4-86276-225-2
4-86276-225-5
税込価格 2,200円
頁数・縦 317P 20cm

商品内容

要旨

『人を助けるとはどういうことか』著者、最新刊!顧客、部下、同僚、友人、家族…誰かに相談されたとき、どうすれば相手の役に立つことができるだろう?自分ではなく、相手が答えを見出す「問い方と聴き方」。

目次

1 コンサルタントなのに、どうしたらいいのかわからない!
2 謙虚なコンサルティングはどのように新しいのか
3 互いを信頼し、率直に話のできる、レベル2の関係の必要性
4 謙虚なコンサルティングは最初の会話から始まる
5 パーソナライゼーション―レベル2の関係を深める
6 謙虚なコンサルティングはプロセスに集中する
7 新しいタイプのアダプティブ・ムーヴ

著者紹介

シャイン,エドガー・H. (シャイン,エドガーH.)   Schein,Edgar H.
1928年生まれ。マサチューセッツ工科大学(MIT)スローン経営大学院名誉教授。シカゴ大学卒業後、スタンフォード大学で心理学の修士号、ハーバード大学で社会心理学の博士号を取得。1956年よりMITスローン経営大学院で教鞭をとり1964年に組織心理学の教授に就任。1972年から1982年まで組織研究グループの学科長を務めた。2006年に退官し名誉教授となる。組織文化、組織開発、プロセス・コンサルテーション、キャリア・ダイナミクスに関するコンサルティングを行い、アップル、P&G、ヒューレット・パッカード、シンガポール経済開発庁など多数の企業・公的機関をクライアントしてきた
金井 壽宏 (カナイ トシヒロ)  
1954年生まれ。神戸大学大学院経営学研究科教授。1978年京都大学教育学部卒業、1980年神戸大学大学院経営学研究科博士前期課程修了、1989年マサチューセッツ工科大学でPh.D.、1992年神戸大学で博士(経営学)を取得。モティベーション、リーダーシップ、キャリアなど、働く人の生涯にわたる発達や、組織における人間行動の心理学的・社会学的側面を研究している。最近はクリニカルアプローチによる組織変革や組織開発の実践的研究も行っている
野津 智子 (ノズ トモコ)  
翻訳家。獨協大学外国語学部フランス語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)