• 本

化学防災読本 化学災害からどう身を守るか

プロブレムQ&A

出版社名 緑風出版
出版年月 2017年11月
ISBNコード 978-4-8461-1705-4
4-8461-1705-7
税込価格 1,870円
頁数・縦 187P 21cm

商品内容

要旨

日常生活を送る地域や住宅など、意外と身近に多い「危険物」「毒物」「劇物」「高圧ガス」。化学災害は、化学工場やコンビナートだけでなく、どこででも発生しうる災害なのです。とりわけ住宅火災は単なる火事ではなく、有害化学物質が発生する化学災害といえます。本書は、このところ発生件数が高いまま推移している「化学災害」から身を守るためにどうしたら良いのかについてやさしく解説します。

目次

1 私たちと化学物質(化学災害とは、どのような災害のことを言うのですか?
私たちは、これまで、化学物質をどのように利用してきましたか? ほか)
2 化学災害に注意するべき化学物質(私たちにとって身近な危険物とは、どのようなものですか?
「消防法上の」危険物には、どのような物質が含まれるのですか? ほか)
3 化学災害の実態(危険物施設とは、どのような施設で、全国にどのくらいあるのですか?
危険物施設では、一年間にどのくらいの事故が起きているのですか? ほか)
4 住宅での化学災害(どうして、住宅火災を化学災害と考えるべきなのですか?
どうして、住宅火災で煙による犠牲者が多いのですか? ほか)
5 化学災害対策の現状と今後のありかた(政治の世界では、化学災害をどのように扱っていますか?
行政は、化学災害に対してどのように取り組んでいるのですか? ほか)

著者紹介

門奈 弘己 (モンナ コウキ)  
1976年生まれ。東京大学大学院新領域創成科学研究科修了(環境学修士)。英国のUniversity of Essexに留学し、社会学を専攻(Postgraduate Diploma in Sociology)。日本大学大学院総合科学研究科ポスト・ドクトラル・フェロー(〜2015年3月)。研究の主要テーマは、化学物質管理政策、PRTR制度、予防原則(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)