• 本

もっとやさしいコグトレ 思考力や社会性の基礎を養う認知機能強化トレーニング

出版社名 三輪書店
出版年月 2020年8月
ISBNコード 978-4-89590-685-2
4-89590-685-X
税込価格 2,200円
頁数・縦 72P 26cm

商品内容

要旨

コグトレはお子さんの成長に寄り添います。幼児期(3歳くらい)からいつでも楽しくはじめられます。ワークシート200題はかわいいイラストが盛りだくさん!!子どもに指を差して答えてもらうワークシートもあります♪コグトレシリーズ第6弾。

目次

覚える(なにがあった?
なにがでてきた?
どうぶつでポン)
数える(まとめる
かぞえる)
写す(ぬりえ
てんつなぎ
きょくせんつなぎ)
見つける(めいろ
このかげはどれ?
ちがうのはどこ?
ちがうえはどれ?
どこがおかしい?)
幼児期の発達とコグトレ

著者紹介

宮口 幸治 (ミヤグチ コウジ)  
立命館大学産業社会学部・大学院人間科学研究科教授。京都大学工学部卒業、建設コンサルタント会社勤務の後、神戸大学医学部医学科卒業。神戸大学医学部附属病院精神神経科、大阪府立精神医療センターなどを勤務の後、法務省宮川医療少年院、交野女子学院医務課長を経て、2016年より現職。医学博士。子どものこころ専門医、日本精神神経学会専門医、臨床心理士、公認心理師。児童精神科医として、困っている子どもたちの支援を教育・医療・心理・福祉の観点で行う「日本COG‐TR学会」を主宰し、全国で教員向けを中心に研修を行っている
青山 芳文 (アオヤマ ヨシブミ)  
立命館大学産業社会学部教授。京都大学教育学部卒業。宇治市立小学校の教諭、宇治市教育委員会指導主事、京都府立養護学校の部主事や教頭、京都府教育庁指導部障害児教育課総括指導主事、京都府総合教育センター特別支援教育部長、京都府立盲学校校長、佛教大学教職支援センター講師などを経て現職。特別支援教育士スーパーバイザー(S.E.N.Sの会京都支部会会長)。知的障害や発達障害等のある子どもや保護者、学校への支援を行っている
佐藤 友紀 (サトウ ユキ)  
立命館大学大学院人間科学研究科臨床心理学領域卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)