• 本

ユリイカ 詩と批評 第47巻第15号

▽特集*マンガ実写映画の世界 『るろうに剣心』から『進撃の巨人』『バクマン。』『俺物語!!』へ

出版社名 青土社
出版年月 2015年9月
ISBNコード 978-4-7917-0296-1
4-7917-0296-4
税込価格 1,430円
頁数・縦 245P 23cm
シリーズ名 ユリイカ

出版社・メーカーコメント

『るろうに剣心』から『進撃の巨人』『バクマン。』『俺物語!!』へ ■“マンガ×映画”の結節点『バクマン。』と画面の更新 / 大根 仁 聞き手=編集部モノたちの喧騒の場 マンガの実写化が映画にもたらすもの / 渡邉大輔「マンガ的」リアリズムとキャラクター そしてもう一つの「映画的手法」について / 三輪健太朗■生身というペンタッチキャラクターの演算 リョーマからアルミンへの試行 / 本郷奏多 聞き手=編集部虚構の命の作り方 漫画表現論の先端から / 泉 信行二〇〇二年、『ピンポン』から始まったこと / 藤津亮太「マンガ」と「映画」と綾野剛の「身体」 「インターフェイスとしての俳優」について考えるためのメモ / 篠儀直子■マンガに内在するもの映画は時間を生きる 『るろうに剣心』の革新 / 大友啓史 聞き手=編集部『るろうに剣心』三部作における〈拡散する文化(ダイバージェンスカルチャー)〉 / 石岡良治「マンガの実写化」と「マンガから生まれた映画」 / 岩下朋世ヒロインが「敵」になるとき 赤本単行本から別冊付録へのリメイクに見る「映画」らしさ / 森下 達消費と国籍と様式 小田切博■映画的瞬間の到来、あるいは所与の偶然隣人を撮る 『翔んだカップル』と『妄想少女オタク系』 / 堀 禎一+やまだないと大根仁と「映画的」な残余 / 石川義正他者の物語 堀禎一の高校生三部作について / 伊藤洋司マンガは映画を拡張する 三池崇史のマンガ映画化についての一考察 / 三浦紗良映画による聖地巡礼 『海街diary』、『グーグーだって猫である』、『櫻の園』/ 門林岳史■映写される光の彼方へ剛田猛男の疾走 / 『俺物語!!』という街並み 河合勇人 聞き手=編集部「少女マンガ×映画」論 減点法的鑑賞を超えるために / トミヤマユキコマンガ・プロジェクション 『忍者武芸帳』と昭和期日本の静止画映写文化 / 鷲谷 花運動と感情への接近 アニメーション『惡の華』の試み / 石田美紀■“マンガ×映画”のゆくえマンガ×映画カルチャーを知るための解説と作品ガイド / 渡邉大輔■今月の作品堺 俊明・鈴木卓哉・真田総子・赤木祐子・サトウアツコ 選=藤井貞和■われ発見せりそれらしさの構造 / 高田敦史