
福井県の民話 豆神さまほか オンデマンド版
県別ふるさとの民話 41
出版社名 | 偕成社 |
---|---|
出版年月 | 2004年5月 |
ISBNコード |
978-4-03-050910-8
(4-03-050910-X) |
税込価格 | 3,960円 |
頁数・縦 | 222P 22cm |
シリーズ名 | 福井県の民話 |
福井県の民話 豆神さまほか オンデマンド版
県別ふるさとの民話 41
出版社名 | 偕成社 |
---|---|
出版年月 | 2004年5月 |
ISBNコード |
978-4-03-050910-8
(4-03-050910-X) |
税込価格 | 3,960円 |
頁数・縦 | 222P 22cm |
シリーズ名 | 福井県の民話 |
0100000000000031437370
4-03-050910-X
福井県の民話 豆神さまほか オンデマンド版
偕成社
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/70/31437370.jpg?impolicy=PC_AC_C
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
出版社・メーカーコメント
福井県は木の芽峠を境に北の越前と南の若狭に別れ、それぞれ歴史も風土もずいぶん違っていますが、どちらも歴史は古く、たくさんの民話が残されています。近江や京都に近く、中国や朝鮮との交易が盛んだった若狭には、「若狭の水」「円海長者の大牛」など、都とのかかわりを語る話も多く、仏教王国といわれるほど信仰の厚い越前には、「嫁おどしの面」などの信仰にまつわる話が残っています。福井の特産品や名所とかかわりの深い話も多く、「越前紙すき歌」「東尋坊」などの話を収めています。全国に例のない珍しい話「シジミの恩がえし」や「見てもとまらん話」もあります。「トンネルからでた温泉」はシェークスピアの「ベニスの商人」をおもわせるとんちの聞いた話です。29話収録。