
ぼちぼちいこか
世界の新しい絵本
| 出版社名 | 偕成社 |
|---|---|
| 出版年月 | 1980年7月 |
| ISBNコード |
978-4-03-201230-9
(4-03-201230-X) |
| 税込価格 | 1,320円 |
| 頁数・縦 | 1冊 26cm |
| シリーズ名 | ぼちぼちいこか |
書店レビュー
総合おすすめ度:
全3件
-
-
-
おすすめ度
- 啓林堂書店 郡山店 (奈良県大和郡山市)
関西弁でぼぼいこか〜
のんびりおっとりしているように見えるかば君が、張り切っていろんな職業に挑戦します。その結果は・・・?声に出して読むと、すごく楽しいです。ちょっとお疲れの大人も癒されます。(2014年2月25日)
-
おすすめ度
-
絵本なのに・・・??
-
おすすめ度
- B・PASS年輪 (滋賀県高島市)
どの仕事についても次々に失敗してしまうカバが ユーモラスな絵で描かれています。 最量級のカバは、いろんな職業に挑戦してみますが・・・ カラフルで明快な画面が、その結末をユーモアたっぷりに 関西弁で語っています。 関西圏にお住まいの方なら、馴染みやすく それ以外にお住まいの方でも、『クスクス』と笑える一冊です。
(2006年8月17日)
-
おすすめ度
-
なぁ、ほんまにそうやで。
-
おすすめ度
- イハラ・ハートショップ (和歌山県日高郡日高川町)
今江さんが訳してくれた関西弁。ぼちぼちいこか・・って、繰り返しの中で、かばさんが一生懸命に、仕事をしていくんですよね。でもね、いつも失敗するんです。それでも、次から次へと挑戦し続けるかばさんの元気とげんなりを、なんとか慰めてあげたいって、思ったら・・。この言葉「ぼちぼちいこか」が、ぴったりなんです。誰でも、そっと横に寄り添ってもらいたい時ってありますよね。大人よりも、子ども達は、よけいにそんな気分でいる時、口で言われるより元気になれる文字のほうが、素直に心に入っていったりしますよね。「絵本にも、関西弁のんがあるなんて、知らへんかったなぁ、ほんまにそうやで。」と、小学5年の女の子がつぶやいて、その言葉に、こちらもびっくり♪そうや。ほんまに、面白い絵本やでなぁ・・です。
(2003年3月31日)
-
おすすめ度
他の書店レビューを見る
-


おすすめコメント
【1】ほのぼのo(^_^)o 【2】かば/仕事(職業)/将来 【3】4才から 【4】7分 【5】32ページ 【6】260×210mm 【7】いつも忙しい子どもに読んであげたい絵本。将来何になりたいか、まあ、ぼちぼち考えてみよか。