スイッチを押すとき
角川文庫 や42−4
| 出版社名 | 角川書店 |
|---|---|
| 出版年月 | 2008年10月 |
| ISBNコード |
978-4-04-379206-1
(4-04-379206-9) |
| 税込価格 | 660円 |
| 頁数・縦 | 373P 15cm |
書店レビュー
総合おすすめ度:
全1件
-
-
-
おすすめ度
- (有)フジヤ書店 (北海道網走市)
2030年、国は青少年自殺抑制プロジェクト(通称YSC)という活動を行なっていた。
主人公の南洋平はそのYSCセンターの監視員として勤務する。
ここでは少年少女に、自ら命を絶つ「赤いスイッチ」を持たせ、実験をしていた。
ある時、横浜センターに移動になった洋平は、3人の少年と1人の少女に出会った。
この4人は極限状態で軟禁されながらも”7年間もスイッチを押さない”という異例の子どもだった。
彼らの生きたいという理由を聞き、
洋平たちは脱出を図るが・・・!?
この本はとても面白いので是非、読んでみてください。
(職場体験学習研修生 第1中学校 2年A組 駒井荘汰)(2010年11月18日)
-
おすすめ度
-
商品内容
| 要旨 |
青少年自殺抑制プロジェクトセンターで、監視員として勤務する南洋平。ここでは、4人の少年少女に、自らの命を絶つ“赤いスイッチ”を持たせ、実験をしていた。極限状態で軟禁され、孤独に耐えられず次々と命を絶つはずが、この4人は“7年間もスイッチを押さない”という異例の子供だったのだ。彼らが生きたいと願うその理由を聞き、南たちは脱出を図るが、そこには非情な運命が待ちうけており―。 |
|---|



おすすめコメント
山田悠介が描く、最高に泣ける1冊ついに文庫化!自らの命を絶つ【スイッチ】を渡され、施設に閉じ込められている4人の子供たち。彼らを監視する南洋平は、大人をそして人間を信じられなくなり、つぎつぎと【スイッチ】を押す子供たちを見て、ある決意をするが――