• 本

監視カメラは何を見ているのか

角川oneテーマ21 A−54

出版社名 角川書店
出版年月 2006年8月
ISBNコード 978-4-04-710059-6
4-04-710059-5
税込価格 755円
頁数・縦 191P 18cm

商品内容

要旨

のぞかれる私生活。裁かれる心の中。気鋭ジャーナリストがえぐり出す警告の書。共謀罪、監視カメラ、官による情報操作とは何か。

目次

第1章 共謀罪がやってくる!(ゾンビのように甦る“共謀罪”法案
人の心を支配する危険性 ほか)
第2章 狙われる非暴力集団(自然豊かな島を襲った基地計画・三宅島
非暴力の座り込みで逮捕 ほか)
第3章 安全社会のカラクリ(防犯カメラは安全防備か?
“監視王国”ロンドンでも防げなかったテロ ほか)
第4章 首輪をつけられるマスコミ(加害者の人権だけを守ってきた司法
メディアの功罪 ほか)
第5章 超監視社会の行きつく先(“無菌社会”を望むのか?
人の心に踏み込む法律 ほか)

著者紹介

大谷 昭宏 (オオタニ アキヒロ)  
1945年東京生まれ。ジャーナリスト。早稲田大学政経学部卒業後、読売新聞大阪本社入社。大阪本社社会部警察担当、大阪府警捜査一課担当当時は数々のスクープ記事を執筆。87年退社後は黒田清氏とジャーナリスト事務所「黒田ジャーナル」を設立。黒田氏の死去に伴い事務所を解散し、現在は個人事務所「大谷昭宏事務所」を設立し新聞やテレビ等でジャーナリズム活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)