• 本

アースダイバー

出版社名 講談社
出版年月 2005年5月
ISBNコード 978-4-06-212851-3
4-06-212851-9
税込価格 1,980円
頁数・縦 252P 21cm
シリーズ名 アースダイバー

商品内容

文学賞情報

2006年 第9回 桑原武夫学芸賞 終了(2012年15回まで)受賞

要旨

縄文地図を片手に、東京の風景が一変する散歩の革命へ。見たこともない、野生の東京が立ち上がる。誰も書かなかった東京創世記。

目次

第1章 ウォーミングアップ―東京鳥瞰
第2章 湿った土地と乾いた土地―新宿〜四谷
第3章 死と森―渋谷〜明治神宮
第4章 タナトスの塔 異文/東京タワー―東京タワー
第5章 湯と水―麻布〜赤坂
第6章 間奏曲―坂と崖下
第7章 大学・ファッション・墓地―三田、早稲田、青山
第8章 職人の浮島―銀座〜新橋
第9章 モダニズムから超モダニズムへ―浅草〜上野〜秋葉原
第10章 東京低地の神話学―下町
第11章 森番の天皇―皇居

出版社
商品紹介

縄文の夢、江戸の記憶…。太古の聖地にはタワーが聳え、沼は歓楽街へと姿を変えた。地下を流動するエネルギーとこの街の見えない構造を探る神話的精神の冒険。

おすすめコメント

人の心はぐにゅぐにゅとした泥みたいなもので出来ている。泥のような無意識を開放して都市を歩くと何が見える?自作の縄文地図と最新地図を手に、自転車で東京散歩してみたらいったい何が見えるだろう?フィールドワークをしてみれば、古層は、いたるところに顔をのぞかせていた。東京のテレビ塔はそろって聖地だった場所に立つ。古代の湿地帯が入り組んだ新宿は、水と大蛇と黄金にまつわる伝説を生み、富を呼ぶ霊気が今も人々を突き動かす。電脳おたく空間アキハバラの繁栄は、炎の精霊・秋葉権現の御利益らしい。銀座は、そして皇居の森は……。誰も見たこともない、野生の東京が立ち上がる。まったく新しい東京創世記!

出版社・メーカーコメント

東京の無意識を探るスピリチュアルな旅へ!縄文の夢、江戸の記憶……。太古の聖地にはタワーが聳え、沼は歓楽街へと姿を変えた。地下を流動するエネルギーとこの街の見えない構造を探る神話的精神の冒険!

著者紹介

中沢 新一 (ナカザワ シンイチ)  
1950年生まれ。思想家・哲学者。著書に、『カイエ・ソバージュ全5巻』(講談社選書メチエ、『対称性人類学』で小林秀雄賞)、『チベットのモーツァルト』(講談社学術文庫、サントリー学芸賞)『森のバロック』(せりか書房、読売文学賞)『哲学の東北』(青土社、斎藤緑雨賞)『フィロソフィア・ヤポニカ』(集英社、伊藤整文学賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)