• 本

統計グラフのウラ・オモテ 初歩から学ぶ、グラフの「読み書き」

ブルーバックス B−1497

出版社名 講談社
出版年月 2005年10月
ISBNコード 978-4-06-257497-6
4-06-257497-7
税込価格 1,034円
頁数・縦 263P 18cm

商品内容

要旨

新聞や雑誌のグラフを鵜呑みにするのは危険!?ソフトを使えば「良いグラフ」が書ける?目で見て情報がわかる、“オモテ向き”は便利なグラフも書き方を誤ると「誤解を招くグラフ」に。まずは良いグラフの書き方をつかんで、グラフにひそむ意味を探る、正しい読み方も身につけよう。豊富な実例を使い、グラフを“ウラ打ち”する統計的考え方をわかりやすく解説した入門書。

目次

第1章 統計グラフは情報の表現手段
第2章 棒グラフ―データ表現の基本
第3章 線グラフ―系列データの変化を読む
第4章 点グラフ―傾向や分布を説明する
第5章 構成比を比較するグラフ
第6章 良いグラフにするために―その1・データの扱い方を考える
第7章 良いグラフにするために―その2・分析手順の進め方を考える

おすすめコメント

新聞や雑誌のグラフを鵜呑みにするのは危険?ソフトを使えば「良いグラフ」が書ける?目で見て情報がわかる“オモテ向き”は便利なグラフも書き方を誤ると「誤解を招くグラフ」に・・・。豊富な実例を用いながらグラフにひそむ意味を探り、グラフを“ウラ打ち”する統計的な考え方をわかりやすく解説した入門書。沖縄県の長寿神話は本当に崩れたのか、たくさん歩く人ほど血圧が低いのは本当か、「女性どらいばーの方が事故を起こしやすい」はウソ、など統計グラフのウラ・オモテを暴きます。

出版社・メーカーコメント

巷に溢れる「統計グラフ」は信用できない?情報を視覚的に表現できる、便利な統計グラフ。しかし、書き方によっては誤った結論が導かれてしまう。正しいグラフの読み方とは?豊富な具体例とともに解説。

著者紹介

上田 尚一 (ウエダ ショウイチ)  
1927年、広島県生まれ。東京大学工学部応用数学科卒。総務庁(現・総務省)統計局、統計研修所、厚生省(現・厚生労働省)、外務省などにおける統計・コンピュータ関係の業務・研究職、龍谷大学経済学部教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)