• 本

やわらか頭「江戸脳」をつくる和算ドリル

講談社+α新書 294−1A

出版社名 講談社
出版年月 2006年4月
ISBNコード 978-4-06-272372-5
4-06-272372-7
税込価格 922円
頁数・縦 218P 18cm

商品内容

要旨

表面的な数字に惑わされない思考力をつける。小・中学レベルの問題で脳力トレーニング。

目次

イントロダクション 大江戸「和算」事情(日本人は数学が得意ではなかった!?
吉田光由の『塵劫記』が大ブレーク! ほか)
第1章 江戸市民の数量センス(大きな数を表す四つの方法
「小数文化圏」と「分数文化圏」 ほか)
第2章 江戸遊芸の演算パズル(鶴亀算―方程シキをツカわないで
過不足算―またの名を、盗人算 ほか)
第3章 江戸生活の勘定エクササイズ(基本は米の売買
金貨、銀貨の両替 ほか)

出版社・メーカーコメント

和算で脳力フィットネス!サラリーマンの能力トレーニングに/時代小説や時代劇ファンの副読本に/数学パズル愛好者に/難関中学受験生のお父さん、お母さんに……ズーム・イン・江戸!

著者紹介

高橋 誠 (タカハシ マコト)  
1948年、神奈川県に生まれる。1973年に東京大学文学部倫理学科を卒業。塾講師を経て歴史ライターに。今はなきNiftyの「教育フォーラム」内「塾と予備校会の部屋」世話役を務めた
金谷 俊秀 (カナヤ トシヒデ)  
1956年、群馬県に生まれる。大阪で塾経営のかたわらサイエンスライターに。今はなきNiftyの「塾と予備校の教育情報フォーラム」のシスオペを務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)