• 本

榊原式スピード思考力

出版社名 幻冬舎
出版年月 2008年12月
ISBNコード 978-4-344-01604-0
4-344-01604-1
税込価格 1,047円
頁数・縦 214P 18cm

書店レビュー 総合おすすめ度: 全1件

  • 激変する社会環境の中で、従来の仮説をすばやく覆すことが出来ない頭の固いスピード思考ができない人が生き残るのは難しい。「朝と違うじゃないか」と言われれば、まったくその通り。朝の自分と夕方の自分は、すっかり変わっているのだと反論すればいい。わからない事は聞く、調べる、理解すること。そしてじっくり時間をかけて考えることも大切だが、与えられた情報だけでなく自分から動き考え即決する思考力を養うことの重要性を考えさせてくれるポジティブな1冊。

    (2014年1月29日)

商品内容

要旨

情報収集、ディベート、スケジュール管理…自分の頭で考える50の方法。

目次

第1章 疑うことの大切さ―考える力をつけるスピード思考術(「何も知らない」ことを知ろう
わからないことは聞いてみる ほか)
第2章 知識が感性を磨く―考える力をつけるスピード習慣術(スピードある君子は豹変する
論理に感情をまじえてはいけません ほか)
第3章 脳を活かす暗記と復習―考える力をつけるスピード訓練術(年齢に関係なくいつでも暗記しよう
暗記と復習で脳を活性化しよう ほか)
第4章 頭をやわらかくする方法―考える力をつけるスピード行動術(ディベートを楽しもう
頭の固い人は避けてしまってもいい ほか)

著者紹介

榊原 英資 (サカキバラ エイスケ)  
1941年神奈川県生まれ。東京大学経済学部卒業後、65年に大蔵省に入省。94年に財政金融研究所所長、95年に国際金融局長を経て財務官に就任。外国為替への積極的な介入を行ない、「ミスター円」と呼ばれる。99年に大蔵省を退官し、慶應義塾大学教授に。2006年4月から早稲田大学教授。インド経済研究所所長も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)