
明日の広告 変化した消費者とコミュニケーションする方法
アスキー新書 045
出版社名 | アスキー |
---|---|
出版年月 | 2008年1月 |
ISBNコード |
978-4-7561-5094-3
(4-7561-5094-2) |
税込価格 | 817円 |
頁数・縦 | 237P 18cm |
商品内容
要旨 |
インターネットの普及、情報洪水、市場の成熟などによって、消費者はガラリと変わってしまった。マスメディアへの接触が減り、広告をスルーし、しかも信じない。友人からのクチコミの方がずっと信頼される。どうしよう…。でも不安に陥ることはない。悲観することもない。ちょっと発想を転換してコミュニケーションの仕方を変えれば、広告にもマスメディアにも、明るい「明日」が待っている。そろそろそんなポジティブな話もしようじゃないか。 |
---|---|
目次 |
はじめに 「なんだか小難しい時代になっちゃったな」とお嘆きの貴兄に |
おすすめコメント
消費者が変わった。 広告も変わらないと! 消費者が一番信用するメディアは消費者自身。そんなイマドキの消費者とどうやってコミュニケーションすればいい? 「あの」広告を手掛けた辣腕現役クリエイティブ・ディレクターが語る、広告とコミュニケーション・デザインの話。 消費者が一番信用するメディアは消費者自身。そんなイマドキの消費者とどうやってコミュニケーションすればいい?現役クリエイティブ・ディレクターが語る、広告とコミュニケーション・デザインの話。
出版社・メーカーコメント
担当編集者より
辣腕現役クリエイティブ・ディレクターが語る 現場からの「わかりやすい」 コミュニケーション・デザインの話 インターネットの普及、情報洪水、市場の成熟などによって、消費者はガラリと変わってしまいました。マスメディアへの接触が減り、広告をスルーし、しかも信じません。ブログを含め、友人からのクチコミの方がずっと信頼されるこのご時世、どうやって「効く」広告を仕掛ければいいでしょうか。 本書は、さまざまな広告賞を受賞している現役クリエイティブ・ディレクターである著者に、消費者に届く「コミュニケーション・デザイン」について、実例を用いて具体的に解説していただいています。 広告やマーケティング関係だけでなく、メーカーなどで実際にモノ作りをしている方にも、ぜひ読んで頂きたい一冊です。