• 本

やわらかい「わたし」のつくりかた 脳とこころで学ぶ、自分と世のなか

出版社名 柏書房
出版年月 2005年5月
ISBNコード 978-4-7601-2681-1
4-7601-2681-3
税込価格 1,650円
頁数・縦 254P 19cm

商品内容

要旨

脳のしくみ、こころの法則を使いこなそう。どうして、わたしって、こうなの?困ったときには、脳とこころのメンテナンス。じっくり「わたし」と向きあうことができる10章。

目次

第1章 わたしを「眺める」―テレビ・映画・雑誌の中にいるわたし
第2章 わたしが「あぶない」―アイデンティティの危機は危機なのか
第3章 わたしを「知る」―心理学・脳科学が教えるわたし
第4章 わたしを「保つ」―自分らしさを保つバランスの法則
第5章 わたしを「見る」―図を見ることで気づく自分の成り立ち
第6章 わたしを「混ぜる」―男性と女性、または大人と子ども
第7章 わたしを「励ます」―自己実現のために必要なわたし
第8章 わたしの「かしこさ」―脳がつくるわたしの能力
第9章 わたしが「感じる」―「美しい」「醜い」と「好き」「嫌い」と脳のしくみ
第10章 わたしを「切り替える」―わたしを使いこなすスイッチのしくみ

出版社
商品紹介

ひとつの自分なんてバカげている。ぶつかり合う2つの心があってこそ真の自分。脳科学と心理学が教える反アイデンティティ講座。

著者紹介

川畑 秀明 (カワバタ ヒデアキ)  
1974年、鹿児島県生まれ。2001年、九州大学大学院人間環境学研究科博士課程修了。博士(人間環境学)。日本学術振興会特別研究員、ロンドン大学画像神経科学部神経生物学研究室研究員を経て、鹿児島大学教育学部助教授。ロンドン大学神経生物学研究室客員研究員。専門は神経美学。「人間らしさ」の形成における、心理学や神経科学、芸術学、進化論、考古学的側面への関心を背景に、視覚や感性、コミュニケーションをつかさどる脳とこころのしくみに焦点を当て、研究を行っている。また、大学では学校教員の養成に携わるとともに、心理学や脳科学を生かした教育指導法の開発、絵本作成の指導なども行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)