• 本

フェアトレードタウン “誰も置き去りにしない”公正と共生のまちづくり

出版社名 新評論
出版年月 2018年3月
ISBNコード 978-4-7948-1085-4
4-7948-1085-7
税込価格 2,750円
頁数・縦 314P 19cm

商品内容

要旨

地球上のどこでも、だれもが認めあい、活かしあう社会をこの手に!先進7地域がチャレンジする公正・共生・自律のまちづくり。

目次

熊本市 人つなぐフェアトレード―日本初のフェアトレードタウン熊本
名古屋市 できないと思いこみ、閉じ込めていた想いの塞があいた…
名古屋市 みんなでやろみゃー!フェアトレード―名古屋のフェアトレードタウン運動
若い力1 世界と地域をつなぐ高校生―愛知県立南陽高等学校Nanyo Company部
若い力2 世界に羽ばたくミツバチプロジェクト―愛知県立愛知商業高等学校ユネスコクラブ
逗子市 世界とつながる平和なまちづくり―逗子のフェアトレードタウン運動
浜松市 多文化共生の上に咲いた花―浜松市のフェアトレードタウン運動
札幌市 フェアトレードタウン札幌を目指して
まちチョコ編 人口の二倍以上のフェアトレードチョコが売れた!―「りくべつまちチョコ」の取り組み
垂井町 小さな町の大きな挑戦―穏豊社会への一里塚
運動の起源と現在 日本のフェアトレードタウン運動に寄せて 広がるフェアトレードタウン運動―ガースタングから世界へ

著者紹介

渡辺 龍也 (ワタナベ タツヤ)  
NHK記者、米大学院、国際機関職員、NGOスタッフ(ラオス駐在)等を経て、2000年から東京経済大学教員(担当分野:国際開発協力、NPO論)。研究のかたわら、フェアトレードタウン・ジャパン(現日本フェアトレード・フォーラム)、日本エシカル推進協議会等の立ち上げに関わり、理事を務める。学生とともに「まちチョコ」活動も実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)