• 本

毒と薬のひみつ 毒も薬も使い方しだい、正しい知識で毒を制す!

サイエンス・アイ新書 SIS−092

出版社名 SBクリエイティブ
出版年月 2008年12月
ISBNコード 978-4-7973-5026-5
4-7973-5026-1
税込価格 1,047円
頁数・縦 222P 18cm

商品内容

要旨

毒と薬は化学的には同じものです。要するに、まったく同じ分子構造をしているのです。適量を服用すれば薬になりますが、たくさん飲むと毒に変身してしまいます。私たちの祖先は毒を手なずけて「薬」に変化させ、最強の味方にしてきたのです。しかし、薬は常に毒になる機会をうかがい、毒は薬として名誉挽回する機会を待ち望んでいるのですから、その恩恵にあずかるためには正確な知識をもつことが重要になります。

目次

第1部 毒と薬(毒とはなにか
薬とはなにか)
第2部 毒(自然界の毒
人工の毒
毒のメカニズム)
第3部 薬(天然の薬
合成された薬)
第4部 毒か薬か(薬になる毒
毒になる薬
歴史を動かす毒と薬
精神を動かす毒と薬)

著者紹介

齋藤 勝裕 (サイトウ カツヒロ)  
1945年5月3日生まれ。1974年東北大学大学院理学研究科博士課程修了、現在は名古屋工業大学大学院工学研究科教授。理学博士。専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)