• 本

金融のことが面白いほどわかる本 日銀の役割からネット銀行まで世の中のお金の流れがわかる基本35

知りたいことがすぐわかる

出版社名 KADOKAWA(中経出版)
出版年月 2003年7月
ISBNコード 978-4-8061-1843-5
4-8061-1843-5
税込価格 1,210円
頁数・縦 159P 19cm

商品内容

目次

第1章 押さえておきたい金融のツボ(金融って、いったい何のこと?
金融が社会で果たしている役割 ほか)
第2章 金融業界の変化の流れをつかむ(主役は間接金融から直接金融へ
金融機関の垣根はドンドン低くなっていく ほか)
第3章 銀行が果たす役割を知っておこう(銀行には三つの役割がある
不良債権はなぜ問題なのか ほか)
第4章 保健の種類とそのしくみを理解しよう(保険に関する基礎知識をつかんでおく
「保険の第三分野」とは? ほか)
第5章 証券を取り巻く環境が変化している(証券会社には四業務がある
証券業界は激変している! ほか)

著者紹介

金子 裕 (カネコ ヒロム)  
経済ジャーナリスト。1952年静岡県生まれ。明治大学を卒業後、74年にダイヤモンド社入社。「週刊ダイヤモンド」では記者として食品、建設・不動産、電機、鉄鋼、商社などの業種を担当。大阪支社時代には薬品、繊維を担当。その後、株式推奨銘柄を会員制読者に提供する週刊「ダイヤモンド株式レポート」編集長を務め、95年からは金融情報編集部編集長。別冊「銀行安全度ランキング」、「生保安全度ランキング」などの刊行を開始。99年には企業ネットワーク編集部編集長としてベンチャー企業育成の仕事に従事。2003年に独立。読売新聞の「投資案内」コーナー連載を担当。投資全般の調査・研究を行なう「KFインスティテュート」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)