• 本

絵でみる工場と生産管理 イメージできれば、生産は面白い

絵でみるシリーズ

出版社名 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2005年12月
ISBNコード 978-4-8207-4325-5
4-8207-4325-2
税込価格 1,760円
頁数・縦 187P 22cm

商品内容

要旨

工場の立地はどうやって決めるの?連続生産と個別生産のレイアウトの違いは?段取替ってどんな作業?不良品があることを分かって出荷してるって本当?作業ロスってどんなものがあるの?資材発注のタイミングはどう決めるの?フールプルーフってなに?イラストで現場をイメージしながら工場と生産管理の基本が理解できる。

目次

第1章 製造業の社長になってみよう!
第2章 モノ作りの準備
第3章 「早く」作るための管理―工程管理
第4章 「いいモノ」を作るための管理―品質管理
第5章 「安く」作るための管理―原価管理
第6章 3Mのうちの「人」の管理―IEと作業管理
第7章 3Mのうちの「材料」の管理―資材管理
第8章 3Mのうちの「機械」の管理―設備管理
第9章 さまざまな生産システム
第10章 ケガや災害から生産を守るしくみ―安全管理

出版社
商品紹介

生産管理の概要について、現場をイメージして理解できるように、工場内の人や機械のイラストなどで丁寧に解説した生産管理の入門書。

著者紹介

山口 文紀 (ヤマグチ フミノリ)  
昭和33年京都府生まれ。平成7年中小企業診断士登録。京セラ株式会社、コンサルティング会社勤務を経て、平成8年エヌ・イー・ティ株式会社を設立。太陽電池システムの開発や販売、生産・技術系コンサルティングを展開する一方で、中小企業診断士試験対策では、株式会社日本マンパワーの人気講師でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)