• 本

商人道「江戸しぐさ」の知恵袋

講談社+α新書

出版社名 講談社
出版年月 2001年9月
ISBNコード 978-4-06-272091-5
4-06-272091-4
税込価格 880円
頁数・縦 222P 18cm

商品内容

要旨

「江戸しぐさ」は江戸の町で暮らす商人たちが、円満に共生する技術。世間を上手に回しながら他人との間合いをはかる庶民の知恵が今よみがえる。

目次

「江戸しぐさ」は「商人しぐさ」
言葉づかいと応対の「江戸しぐさ」
おつき合いと相手尊重の「江戸しぐさ」
往来と目つきの「江戸しぐさ」
「江戸しぐさ」は商人道の教え
「江戸しぐさ」を育てた講と寺子屋
世界一の一〇〇万都市だった江戸
抹殺された「江戸しぐさ」
「江戸しぐさ」と「今しぐさ」
江戸商人「べからず講」
あとひきしぐさ/私と「江戸しぐさ」

出版社・メーカーコメント

百万人都市江戸の商人道を支えた共生の智恵町人たちが互いに気持ちよく暮らすための江戸しぐさは思いやりしぐさ。商家では親から子へ商人道として受け継がれ、語り伝えられた。現代に通用する江戸の心意気

著者紹介

越川 礼子 (コシカワ レイコ)  
1926年、東京都に生まれる。青山学院女子専門部家政科を卒業。1966年、女性スタッフのみで市場調査と商品企画などを手がけるインテリジェンス・サービスを設立し、代表取締役社長に。1986年、アメリカの老人問題を取材したドキュメント『グレイパンサー』が「潮賞ノンフィクション部門」の優秀賞を受賞。以後、合理的で科学的、美的でしかも人にやさしいイキな商人道「江戸しぐさ」を含め、共生を一貫したテーマにして、取材、研究、執筆をしている。「江戸しぐさ語りべの会」を主宰、「江戸しぐさ」の普及に努め、企業や地方自治体の社会教育講座などで講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)