• 本

入門原価計算

第2版

出版社名 中央経済社
出版年月 2004年3月
ISBNコード 978-4-502-22030-2
4-502-22030-2
税込価格 3,080円
頁数・縦 293P 21cm
シリーズ名 入門原価計算

商品内容

要旨

工業簿記の勘定記入の側面にこだわらず、むしろ、工業簿記の勘定を流れていく「原価の計算」という側面に重点を置いた。概念的な説明を導入部分でまとめて行うことを避け、個別原価計算と総合原価計算の意義や流れの解説を通して、概念的なことも理解できるよう配慮した。説明を簡略化できる部分はコンパクトにまとめ、初学者がつまずきそうな箇所では紙幅の許す限り、多くの例題を設け、詳細な記述を施した。各章の内容理解を確認するために章末問題を用意し、読者が自らの解答を巻末の解答用紙に書き込み、解答例と照合することで理解度をチェックできるようにした。

目次

原価計算の基礎
個別原価計算の概説
総合原価計算の概説
材料費の計算
労務費の計算
経費の計算
製造間接費の配賦
部門別個別原価計算
総合原価計算における月末仕掛品の評価
工程別総合原価計算
仕損・減損の処理
その他の総合原価計算
標準原価計算
利益管理のための原価情報

著者紹介

清水 孝 (シミズ タカシ)  
早稲田大学商学部教授・博士(商学)。1982年。早稲田大学商学部卒業、1991年、早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得。早稲田大学商学部助手、朝日大学経営学部専任講師、同助教授、早稲田大学商学部専任講師、同助教授を経て、2002年より現職。主要業績は『経営競争力を強化する戦略管理会計』(中央経済社、2001年、日本管理会計学会賞受賞)など
長谷川 恵一 (ハセガワ ケイイチ)  
早稲田大学商学部教授。1986年、早稲田大学商学部卒業、1991年、早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得。早稲田大学商学部助手、高崎経済大学専任講師、早稲田大学商学部専任講師、同助教授を経て、2001年より現職
奥村 雅史 (オクムラ マサシ)  
早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得。早稲田大学商学部助手、福島大学経済学部助教授、名古屋市立大学助教授を経て、2002年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)