• 本

会計基準の整合性分析 実証研究との接点を求めて

出版社名 中央経済社
出版年月 2008年10月
ISBNコード 978-4-502-28860-9
4-502-28860-8
税込価格 3,960円
頁数・縦 274P 22cm

商品内容

要旨

会計基準の体系はどう変化しつつあるのか。税効果、退職給付、金融商品、減損、資本会計等を題材に会計理論研究の意義と実証研究との接点を模索する意欲作。

目次

序章 問題の所在
第1章 「新たな」真実利益アプローチにもとづく会計研究
第2章 「新たな」真実利益アプローチにもとづく具体的な分析手続
第3章 税効果会計と現行ルールの内的な整合性
第4章 退職給付会計と現行ルールの内的な整合性
第5章 金融商品の時価評価と現行ルールの内的な整合性
第6章 固定資産の減損処理と現行ルールの内的な整合性
第7章 資本会計に関する基本的な視座
終章 総括と展望

出版社
商品紹介

実証研究全盛の現在、会計基準に関する理論研究の意義、さらに実証研究との接点を追究する。

著者紹介

米山 正樹 (ヨネヤマ マサキ)  
1989年東京大学経済学部卒業。東京大学大学院経済学研究科進学。1995年学習院大学経済学部専任講師、助教授、教授を経て、1998年東京大学より博士(経済学)の学位を取得。2005年早稲田大学大学院会計研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)