• 本

ポストコロナ時代のイノベーション創出

神戸国際大学経済文化研究所叢書 22

出版社名 中央経済社
出版年月 2023年12月
ISBNコード 978-4-502-47581-8
4-502-47581-5
税込価格 4,400円
頁数・縦 226P 22cm

商品内容

要旨

イノベーション創出に必要な要件は何か。ファッションや医療分野等におけるイノベーションプロセスに着目し、市場、R&D、ICT、ユーザー協働型イノベーション、地域イノベーション・エコシステムなどの視点から、実地調査を踏まえて明らかにする。

目次

序章 日本型イノベーションを求めて
第1章 イノベーションはどのように創出されるか
第2章 R&Dとイノベーション
第3章 地域イノベーション・エコシステム
第4章 イノベーション創出におけるICTの役割
第5章 市場志向と技術革新志向
第6章 ソーシャルメディアによるユーザー協働型イノベーションの促進
第7章 ファッション産業のイノベーション
第8章 中小製造事業者の「探索」と「活用」の実態―旧阪神工業地帯におけるヒアリング調査より
第9章 兵庫県下における地域イノベーション・エコシステム
第10章 新型コロナウイルスのイノベーションへの影響

著者紹介

辻 正次 (ツジ マサツグ)  
現職:神戸国際大学学長。学歴:京都大学経済学部卒、大阪大学経済学部研究科修士課程修了、Stanford大学大学院経済学博士課程修了(経済学博士)。職歴:大阪大学経済研究所助手、名古屋市立大学経済学部教授、大阪大学大学院国際公共政策研究科教授・学科長、兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科教授、大阪大学名誉教授、兵庫県立大学名誉教授、Carnegie Mellon大学客員教授、台湾國立成功大學客員教授、Fellow,East Asian Economic Association。専門分野:理論経済学、イノベーションの理論・実証、医療の経済評価、電気通信政策
松崎 太亮 (マツザキ タイスケ)  
現職:神戸国際大学教授。学歴:岡山大学法文学部卒、大阪大学大学院国際公共政策研究科博士前期課程修了、兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科博士課程修了(応用情報科学博士)。職歴:神戸市職員、総務省地域情報化アドバイザー、デジタル庁オープンデータ伝道師、神戸学院大学共通教育センター客員教授、武庫川女子大学文学部講師。専門分野:地域イノベーションエコシステムの理論と実証、地域情報化政策、デジタルプラットフォーム経済学
滋野 英憲 (シゲノ ヒデノリ)  
現職:神戸国際大学教授。学歴:明治大学経営学部卒、明治大学大学院経営学研究科博士前期課程修了、兵庫県立大学大学院応用情報科学博士後期課程満期退学論文博士(応用情報科学)。職歴:(株)消費経済研究所、(株)日本能率協会コンサルティング、甲子園大学現代経営学部准教授。専門分野:中小企業のイノベーションの理論と実証、マーケティング、消費者行動
文能 照之 (ブンノウ テルユキ)  
現職:近畿大学教授。学歴:同志社大学経済学部卒、大阪大学大学院国際公共政策研究科博士前期課程・後期課程修了(博士(国際公共政策))。職歴:大阪府立産業能率研究所(現:大阪産業経済リサーチセンター)、財団法人大阪府研究開発型企業振興財団(現:公益財団法人大阪産業局)へ出向、Thammasat大学客員教授。専門分野:中小企業論、イノベーション論、起業論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)