• 本

アイヌ民族の復権 先住民族と築く新たな社会

出版社名 法律文化社
出版年月 2011年11月
ISBNコード 978-4-589-03390-1
4-589-03390-9
税込価格 2,530円
頁数・縦 228P 21cm

商品内容

要旨

二風谷ダム裁判を問い直すことを契機にアイヌ民族復権への根源的な課題を学際的・実践的・国際的に考察し、先住民族と築く豊かで多様な社会を提言。

目次

第1部 二風谷からアイヌの復権を語る(二風谷に生まれて
民族の復権を求めて)
第2部 二風谷ダム裁判を問う(アイヌ民族の文化享有権と日本国憲法
二風谷ダムの違法性とアイヌ文化 ほか)
第3部 二風谷ダム裁判を超えて(多文化主義と民主主義論
先住民族の自決権と平取ダム計画 ほか)
第4部 伝統文化の再生と地域環境の持続性をめざして(ダム反対運動と地域の自然・社会・文化の有機的連関
A Discussion Regarding the Status of Ainu and Sami Traditional Knowledge and Rights in Relation to Biological Diversity)

出版社
商品紹介

二風谷ダム裁判をあらためて問い直すことを契機に、アイヌ民族復権への根源的な課題を学際的かつ実践的に考察。

著者紹介

貝澤 耕一 (カイザワ コウイチ)  
現職:平取アイヌ文化保存会事務局長、NPO法人「ナショナルトラスト・チコロナイ」理事長、平取町アイヌ文化環境調査室指導員、室蘭工業大学客員教授。主な経歴:二風谷フォーラム93事務局長、二風谷ダム裁判原告、二風谷フォーラム2005事務局長、社団法人北海道アイヌ協会平取支部理事
丸山 博 (マルヤマ ヒロシ)  
現職:室蘭工業大学大学院教授(社会環境論、地域環境政策論)。博士(教育学)。研究テーマ:近代開発と住民自治、自然と人間の共生
松名 隆 (マツナ タカシ)  
現職:室蘭工業大学大学院准教授(言語学、基層文化論)。研究テーマ:基層文化論を土台とした地域の自然・社会・文化の有機的連関の探究
奥野 恒久 (オクノ ツネヒサ)  
現職:龍谷大学政策学部教授(憲法学、人権論)。修士(法学)。研究テーマ:民主主義論、平和的生存権論。多様な価値対立と調和する民主主義の探究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)