• 本

民主主義を装う権威主義 世界化する選挙独裁とその論理

叢書21世紀の国際環境と日本 008

出版社名 千倉書房
出版年月 2023年2月
ISBNコード 978-4-8051-1283-0
4-8051-1283-2
税込価格 6,160円
頁数・縦 399P 22cm

商品内容

文学賞情報

2023年 第66回 日経・経済図書文化賞受賞
2023年 第35回 アジア・太平洋賞・大賞受賞
2023年 第44回 発展途上国研究奨励賞受賞
2023年 第45回 サントリー学芸賞・政治・経済部門受賞
2023年 第44回 アジア経済研究所発展途上国研究奨励賞受賞

要旨

わたしたちは民主主義と権威主義が相争う世界を生きるのか?私たちは、選挙こそが民主主義を担保すると考えてきた。しかし、勃興する権威主義体制国家では、狷介な独裁者たちが選挙というメカニズムを巧妙に操作し、自分たちの思う結果を得ようとしている。近代以降200年かけて築き上げてきた法や秩序やモラルの体系が厳しい挑戦を受けるなか、民主主義の合わせ鏡として独裁主義の現在を探求する。

目次

第1章 現代の独裁体制
第2章 政治体制と独裁選挙の歴史的変遷
第3章 選挙権威主義の原理と論理
第4章 独裁制と選挙不正
第5章 独裁制下の制度の操作
第6章 独裁者によって操られる経済政策
第7章 独裁者に牙をむく選挙
第8章 選挙操作から利益の分配へ―盤石化するカザフスタンのナザルバエフ体制(1991〜2007)
第9章 選挙操作から体制の崩壊へ―弱体化するクルグズスタンのアカエフ体制(1991〜2005)
第10章 権威主義と民主化のゆくえ

著者紹介

東島 雅昌 (ヒガシジマ マサアキ)  
東北大学大学院情報科学研究科准教授。1982年沖縄県生まれ。2001年福岡県立修猷館高校卒業。2006年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。2015年ミシガン州立大学政治学部博士課程修了(Ph.D.in Political Science)。専門は比較政治経済学、権威主義体制、体制変動論、中央アジア政治(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)