• 本

現代海洋法の潮流 第1巻

海洋法の歴史的展開

日本海洋法研究会叢書

出版社名 有信堂高文社
出版年月 2004年10月
ISBNコード 978-4-8420-4051-6
4-8420-4051-3
税込価格 7,150円
頁数・縦 295P 22cm
シリーズ名 現代海洋法の潮流

商品内容

要旨

海洋の自由から海洋の管理へ。古代ローマから現代に至る海洋法の歴史を俯瞰する21世紀海洋法を展望するシリーズ第1巻。

目次

第1部 海洋法の通史(海洋法前史―海洋領有をめぐる実行と法理論の素描
近代海洋法の発展過程
近代海洋法法典化の試み―ハーグ国際法典編纂会議・近代海洋法から現代海洋法への架け橋
現代海洋法の潮流―第一次・第二次海洋法会議から第三次海洋法会議へ)
第2部 海洋の諸制度の発展史(領海制度をめぐる国際的相克
接続水域の発展過程
海底制度の形成史―大陸棚と深海底の制度化について
公海海上犯罪取締りの史的展開―公海海上警察権としての臨検の権利を中心に ほか)

出版社
商品紹介

古代ローマから現代に至るまでの海洋法の歴史を俯瞰し、「海洋の自由」から「海洋の管理」へと進む海洋秩序の潮流と将来像を展望する。

著者紹介

栗林 忠男 (クリバヤシ タダオ)  
1937年東京生まれ。1961年慶応義塾大学大学院法学研究科修士課程修了。1966年オーストラリア国立大学大学院法学研究科博士課程修了(法学博士(Ph.d)取得)。1977年慶応義塾大学法学部教授。2002年慶応義塾大学名誉教授。東洋英和女学院大学教授、現在に至る
杉原 高嶺 (スギハラ タカネ)  
1941年静岡県生まれ。1967年東北大学大学院法学研究科博士課程中途退学。東北大学法学部助手。1975年北海道大学法学部教授。1976年法学博士(東北大学)。1993年京都大学大学院法学研究科教授、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)