病が語る日本史
講談社学術文庫 1886
出版社名 | 講談社 |
---|---|
出版年月 | 2008年8月 |
ISBNコード |
978-4-06-159886-7
(4-06-159886-4) |
税込価格 | 1,221円 |
頁数・縦 | 332P 15cm |
商品内容
要旨 |
古来、日本人はいかに病気と闘ってきたか。人骨や糞石には古代の人々が病んだ痕が遺されている。結核・痘瘡・マラリアなどの蔓延に戦いた平安時代の人々は、それを怨霊や物の怪の祟りと考え、その調伏を祈った。贅沢病といえる糖尿病で苦しんだ道長、胃ガンで悶え死にした信玄や家康。歴史上の人物の死因など盛り沢山の逸話を交え綴る病気の文化史。 |
---|---|
目次 |
第1部 病の記録(骨や遺物が語る病 |
おすすめコメント
古来、日本人はいかに病気と闘ってきたか。縄文人と寄生虫、糖尿病に苦しんだ道長、ガンと闘った信玄や家康……。糞石や古文書は何を語るのか。〈病〉という視点を軸に日本を通覧する病の文化史・社会史。
出版社・メーカーコメント
古来、日本人はいかに病気と闘ってきたか。 縄文人と寄生虫、糖尿病に苦しんだ道長、ガンと闘った信玄や家康……。糞石や古文書は何を語るのか。〈病〉という視点を軸に日本を通覧する病の文化史・社会史。