• 本

がんを生きる

講談社現代新書 2030

出版社名 講談社
出版年月 2009年12月
ISBNコード 978-4-06-288030-5
4-06-288030-X
税込価格 924円
頁数・縦 222P 18cm

商品内容

要旨

告知、治療、緩和とどう向き合うか。2000人を担当した名医が患者や家族にやさしく問いかける。

目次

プロローグ がんと向き合わなくてはいけない時代
第1章 がん告知の歩み
第2章 寿命なんて知らないほうがいい
第3章 緩和医療で気になること
第4章 日本人としての心
第5章 死を考える
第6章 自分の死、他人の死
第7章 絶望の奈落から這い上がるヒント
第8章 短い命の宣告で心が辛い状況にある方へ―奈落から這い上がる具体的方法

出版社・メーカーコメント

内容紹介がん医療を自己決定しなくてはいけない時代。手の打ちようがなくなったあと、進行がん患者は残りの時間をどう送ったらいいのか?希望をもって日々を過ごした患者たちは、どう考えたのか?告知マニュアルの落とし穴、「死の受容」の困難、日本人の宗教観とホスピス、同意書の功罪──ベテラン化学療法医が経験をもとに、真摯に問いかけます。 プロローグ がんと向き合わなくてはいけない時代第一章 がん告知の歩み第二章 寿命なんて知らないほうがいい第三章 緩和医療で気になること第四章 日本人としての心第五章

著者紹介

佐々木 常雄 (ササキ ツネオ)  
1945年、山形県天童市出身。弘前大学医学部卒業、青森県立中央病院内科、国立がんセンター内科レジデントを経て、75年より東京都立駒込病院化学療法科勤務。現在、がん・感染症センター都立駒込病院院長。専門はがん化学療法、腫瘍内科学。日本癌治療学会監事・代議員、日本臨床腫瘍学会評議員、日本内科学会評議員、日本胃癌学会評議員、全国がんセンター協議会理事、日本がん治療認定医機構理事、東京癌化学療法研究会理事、がん集学的治療研究財団理事などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)