だから日本は世界から尊敬される
小学館新書 211
出版社名 | 小学館 |
---|---|
出版年月 | 2014年6月 |
ISBNコード |
978-4-09-825211-4
(4-09-825211-2) |
税込価格 | 792円 |
頁数・縦 | 205P 18cm |
商品内容
要旨 |
駐日大使の代表「外交団長」である著者は、日本人以上に日本への造詣が深い。敬虔なクリスチャンでありながら、神道に傾倒し、母国にヨーロッパ初の神社本庁公認神社が建立されたことを「光栄なこと」と喜ぶ。世界で蔓延る「靖国」への誤解を解くよう力説。何度も拝謁、ご陪食賜った天皇皇后両陛下を心から尊敬し、陛下の大御心にも言及する。日本人が忘れかけている、世界が憧憬の眼差しを向ける日本の文化を外国人の目から分析、もっと自信を持つように提言する。全国民必読の1冊! |
---|---|
目次 |
序章 なぜ日本人は日本の魅力を知らないのか |
出版社・メーカーコメント
駐日大使の「トップ」が語る日本論 滞在歴約40年、駐日外交団長となって3年となる著者は、日本人以上に日本への造詣が深い。敬虔なクリスチャンでありながらも神道の素晴らしさに魅せられ、母国・サンマリノ共和国にヨーロッパ初の神社本庁公認神社が建立されたことを心底喜ぶ。靖国神社を愛し、各国駐日大使に世間で蔓延る「靖国」への誤解をしないよう講演するなど各地で積極的に活動している。 外交団長として天皇皇后両陛下へ拝謁する機会も多く、その大御心に触れるたびに感動させられると言い切る。2011年から毎年12月の天皇誕生日「茶会の儀」では各国大使の代表として祝賀スピーチも行っているが、毎回当日は緊張で震えるほどだという。何度か陛下とはご陪食を賜ったこともあるが、そこで見た両陛下の素晴らしいお心づかいも初披露する。 日本人が忘れかけている日本の文化を外国人の目からあらためて紹介して、もっと自信を持つように諭す。そしてはるか昔、歴史的な偉業を達しながらもあまり光が当てられてこなかった遣欧少年使節たちへの思いを熱く語る。 米国オバマ大統領との宮中晩餐会でのエピソード、そして緊迫する対中国、韓国関係にも言及。日本の役割を披露する。