• 本

音楽マル秘講座

新潮文庫 や−12−7

出版社名 新潮社
出版年月 2014年5月
ISBNコード 978-4-10-123307-9
4-10-123307-1
税込価格 693円
頁数・縦 379P 16cm

商品内容

要旨

伝説のジャズピアニスト山下洋輔がそれぞれ異なる音楽のフィールドで活躍する三人を招き、素朴な疑問をぶつけまくる。「現代音楽はなぜ難しい?」「邦楽と洋楽の違いって?」豪華講師陣はクラシック音楽家・茂木大輔、パーカッショニスト&邦楽囃子方・仙波清彦、そして音楽学研究者・徳丸吉彦。各分野が共鳴し合う熱いトークは聴いてなるほど耳からウロコの、まさに音楽他流試合!

目次

クラシックも即興である(講師 茂木大輔×山下洋輔)(オケマンに絶対音感はいらない?
ジャズは日本かアメリカか
正しい指揮者の見分け方 ほか)
邦楽もジャズである(講師 仙波清彦×山下洋輔)(下座音楽はサウンド・エフェクト
黒御簾は打楽器の宝庫だった
お能も四分の四拍子 ほか)
音楽は人間である(講師 徳丸吉彦×山下洋輔)(音楽を言葉で語る面白さ
分子模型で音を見せる
音には序列がある ほか)

著者紹介

山下 洋輔 (ヤマシタ ヨウスケ)  
1942(昭和17)年、東京生れ。’69年、山下洋輔トリオを結成、ジャズピアニストとして国内外で高い評価を得る。’83年にトリオを解散して以降は、ソロ・ピアノ及びオーケストラや和太鼓との共演など活動の幅を広げ、世界各国で旺盛な演奏活動を展開。’88年に山下洋輔ニューヨーク・トリオを結成。2013(平成25)年9月には、ニューヨーク・トリオ結成25周年記念アルバム『グランディオーソ』をリリースした。’99年芸術選奨文部大臣賞受賞、2003年紫綬褒章、’12年旭日小綬章受章
茂木 大輔 (モギ ダイスケ)  
1959(昭和34)年、東京生れ。ミュンヘン国立音楽大学大学院修了(オーボエ専攻)。’90(平成2)年よりNHK交響楽団首席オーボエ奏者。’96年からは、指揮者としても活躍している
仙波 清彦 (センバ キヨヒコ)  
1954(昭和29)年、東京生れ。邦楽囃子方仙波流家元・仙波宏祐の長男として生まれ、東京藝術大学在学中に安宅賞を受賞。洋楽・邦楽問わず数多くのセッションやプロデュースを行う
徳丸 吉彦 (トクマル ヨシヒコ)  
1936(昭和11)年、東京生れ。音楽学研究者。東京大学大学院在学時から国立音楽大学で教鞭をとる。現在、聖徳大学教授。民族音楽学、音楽記号学などが専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)