• 本

ラテンアメリカ文学入門 ボルヘス、ガルシア・マルケスから新世代の旗手まで

中公新書 2404

出版社名 中央公論新社
出版年月 2016年10月
ISBNコード 978-4-12-102404-6
4-12-102404-4
税込価格 924円
頁数・縦 227P 18cm

商品内容

要旨

文学は社会にいかなる影響を与えたのか―一九六〇〜七〇年代に旋風を巻き起こし、世界に強い衝撃をもたらしたラテンアメリカ文学。その潮流はどのように生まれ、いかなる軌跡をたどったのか。ボルヘス、ガルシア・マルケス、バルガス・ジョサ、ボラーニョら作家の活動と作品はもとより、背景となる歴史、世相、出版社の販売戦略なども描き出す。世界的ブーム後の新世代の台頭にも迫った本書は、広大で肥沃な新しい世界へ読者を誘うだろう。ブックガイドにも最適。

目次

第1章 リアリズム小説の隆盛―地方主義小説、メキシコ革命小説、告発の文学
第2章 小説の刷新に向かって―魔術的リアリズム、アルゼンチン幻想文学、メキシコ小説
第3章 ラテンアメリカ小説の世界進出―「ラテンアメリカ文学のブーム」のはじまり
第4章 世界文学の最先端へ―「ブーム」の絶頂
第5章 ベストセラー時代の到来―成功の光と影
第6章 新世紀のラテンアメリカ小説―ボラーニョとそれ以後

おすすめコメント

ボルヘス、ガルシア・マルケス、ジョサ、ボラーニョ……無数の傑作を生み出し、世界文学に衝撃を与え続けてきたこの百年を描き出す。

著者紹介

寺尾 隆吉 (テラオ リュウキチ)  
1971年、愛知県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。メキシコのコレヒオ・デ・メヒコ大学院大学、コロンビアのカロ・イ・クエルボ研究所とアンデス大学、ベネズエラのロス・アンデス大学メリダ校などで6年間にわたって文学研究に従事。フェリス女学院大学国際交流学部教授。専攻は、現代ラテンアメリカ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)