「ない仕事」の作り方
出版社名 | 文藝春秋 |
---|---|
出版年月 | 2015年11月 |
ISBNコード |
978-4-16-390369-9
(4-16-390369-0) |
税込価格 | 1,375円 |
頁数・縦 | 175P 19cm |
内容詳細要旨(情報工場提供) 「サブカルの帝王」とも呼ばれ、イラストレーター、漫画家、エッセイスト、ミュージシャンなど、神出鬼没、縦横無尽の活躍を見せ人気を博している、みうらじゅん。流行語から、誰もが普通の会話で使うまでに定着した「マイブーム」「ゆるキャラ」といった言葉の名づけ親でもある。本書では、そんな彼の、自ら「一人電通」と呼ぶ独特な仕事術を惜しげもなく公開している。それは、それまで世の中になかった仕事、名前やジャンルがまだ「ない」ものに目をつけ、自分自身面白がりながら仕掛けをして売り出していく、というものだ。「ゆるキャラ」をはじめ「いやげ物」「勝手に観光協会」「地獄表」「ブロンソンズ」「見仏記」「親孝行プレイ」などこれまで仕掛けられた「仕事」の数々を楽しみながら、そのユニークさの秘密を垣間見ることができる。 |
商品内容
要旨 |
「マイブーム」「ゆるキャラ」の名づけ親みうらじゅんの「一人電通」式仕事術を大公開! |
---|---|
目次 |
第1章 ゼロから始まる仕事―ゆるキャラ(「ゆるキャラ」との出会い |
おすすめコメント
デビューして今年で35年、「仏像ブーム」を牽引してきた第一人者であり、「マイブーム」や「ゆるキャラ」の名付け親としても知られるみうらじゅん。とはいえ、「テレビや雑誌で、そのサングラス&長髪姿を見かけるけれど、何が本業なのかわからない」「どうやって食っているんだろう?」と不思議に思っている人も多いのでは? 本書では、それまで世の中に「なかった仕事」を、企画、営業、接待も全部自分でやる「一人電通」という手法で作ってきた「みうらじゅんの仕事術」を、アイデアの閃き方から印象に残るネーミングのコツ、世の中に広める方法まで、過去の作品を例にあげながら丁寧に解説していきます。「好きなことを仕事にしたい」、「会社という組織の中にいながらも、新しい何かを作り出したい」と願っている人たちに贈る、これまでに「ない」ビジネス書(?)です。
出版社・メーカーコメント
「ゆるキャラ」の名付け親の仕事術に迫る! デビューから35年間「世にない仕事」を作ってきた著者が、アイデアの閃き方、ネーミング術、ブームの起こし方、接待術まで大公開! デビューして今年で35年、「仏像ブーム」を牽引してきた第一人者であり、「マイブーム」や「ゆるキャラ」の名付け親としても知られるみうらじゅん。とはいえ、「テレビや雑誌で、そのサングラス&長髪姿を見かけるけれど、何が本業なのかわからない」「どうやって食っているんだろう?」と不思議に思っている人も多いのでは? 本書では、それまで世の中に「なかった仕事」を、企画、営業、接待も全部自分でやる「一人電通」という手法で作ってきた「みうらじゅんの仕事術」を、アイデアの閃き方から世の中に広める方法まで、過去の作品を例にあげながら丁寧に解説していきます。 「好きなことを仕事にしたい」、「会社という組織の中にいながらも、新しい何かを作り出したい」と願っている人たちに贈る、これまでに「ない」ビジネス書(?)です。