人工光合成 半導体と分子触媒の融合による究極のグリーントランスフォーメーション
出版社名 | オーム社 |
---|---|
出版年月 | 2024年1月 |
ISBNコード |
978-4-274-23152-0
(4-274-23152-6) |
税込価格 | 4,180円 |
頁数・縦 | 260P 21cm |
商品内容
目次 |
序章 人工光合成の研究開発の目標 |
---|
人工光合成 半導体と分子触媒の融合による究極のグリーントランスフォーメーション
出版社名 | オーム社 |
---|---|
出版年月 | 2024年1月 |
ISBNコード |
978-4-274-23152-0
(4-274-23152-6) |
税込価格 | 4,180円 |
頁数・縦 | 260P 21cm |
目次 |
序章 人工光合成の研究開発の目標 |
---|
0100000000000034560797
4-274-23152-6
人工光合成 半導体と分子触媒の融合による究極のグリーントランスフォーメーション
森川健志/著 豊田中央研究所/監修
オーム社
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/97/34560797.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
出版社・メーカーコメント
CO2排出削減の切り札「人工光合成」について、トヨタグループの中央研究所が研究開発を進める技術の基礎をわかりやすく解説本書は、人類共通の課題である二酸化炭素(CO2)排出削減の切り札「人工光合成」について、トヨタグループの中央研究所が研究開発を進める技術の基礎をわかりやすく解説した書籍です。複雑な天然の人工光合成を過度に模倣するのではなく、二酸化炭素と水と太陽光エネルギーから化学原料や燃料として活用可能な有機物を、化石資源の熟成と比べてきわめて短時間でも合成可能な機構と手段を獲得する技術について説明します。本書で主に解説している、半導体光触媒と金属錯体分子触媒の研究は半世紀前から始まりました。これら両者の機能を融合したハイブリッド光触媒、および光電極は、 2010年代に人工光合成の新しいアプローチとして注目を集めた技術です。現在、将来の社会への貢献を目指して急ピッチで研究開発が進められています。これから、電気電子分野、化学分野、生物分野で活躍する若手研究者・技術者、および、学生にとって必読の書籍です。