Microsoft Power Automate〈実践〉入門 クラウドフローによる業務自動化の手引きとリファレンス
出版社名 | 技術評論社 |
---|---|
出版年月 | 2025年6月 |
ISBNコード |
978-4-297-14933-8
(4-297-14933-8) |
税込価格 | 3,300円 |
頁数・縦 | 381P 21cm |
商品内容
要旨 |
繰り返し行う単純作業を手作業で行っていませんか?本書は、Microsoftが提供するローコードでの自動化フロー開発ツールPower Automateの入門書です。Power Automateには、デスクトップ操作の自動化を行うデスクトップフローとWebサービス同士を連携させて一連の処理を実行させるクラウドフローがありますが、本書ではクラウドフローを使った自動化について解説します。初心者が現場ですぐに利用できる実践的な内容を、ITに不慣れな方でも業務改善の第一歩を踏み出せるよう、3部構成でやさしく解説しています。Part 1:基本編 ローコードとは何がうれしいのか?適用する範囲に至るまで、業務目線でPower Automateの概要と仕組みを紹介します。Part 2:リファレンス編 業務でよく使う「日付操作」「データ型」「計算」「条件分岐」などのPower Automateの機能を目的別に整理します。Part 3:ハンズオン編 他のシナリオにも応用しやすいベースとなる、よくある要望をコンパクトに網羅したシナリオを手を動かしながら学びます。 |
---|---|
目次 |
1 基本編(ローコードとは何か |
出版社・メーカーコメント
繰り返し行う単純作業を手作業で行っていませんか? 本書は、Microsoftが提供するローコードでの自動化フロー開発ツールPower Automateの入門書です。Power Automateには、デスクトップ操作の自動化を行うデスクトップフローとWebサービス同士を連携させて一連の処理を実行させるクラウドフローがありますが、本書ではクラウドフローを使った自動化について解説します。初心者が現場ですぐに利用できる実践的な内容を、ITに不慣れな方でも業務改善の第一歩を踏み出せるよう、3部構成でやさしく解説しています。<Part 1 基本編>ローコードとは何がうれしいのか? 適用する範囲に至るまで、業務目線でPower Automateの概要と仕組みを紹介します。また利用を始めるための環境設定、基本的な操作手順を学び、「何ができるのか」「どう始めるのか」もしっかり理解<Part 2 リファレンス編>業務でよく使うPower Automateの「日付操作」「データ型」「計算」「条件分岐」などの機能を目的別に整理。さらに、「トラブルシューティング」や「引継ぎが楽になるコツ」も紹介<Part 3 ハンズオン編>他のシナリオにも応用しやすいベースとなる、よくある要望をコンパクトに網羅したシナリオを手を動かしながら学びます。具体的には、「メールとTeamsの連携」「ファイル管理」「タスク管理」「アンケート管理」「承認ワークフロー」「ステータス管理」というテーマを取り扱います。さまざまなテーマを扱いますが、そのすべてがMicrosoft 365に付帯するライセンス範囲内でできます。そのため、普段の職場アカウントをそのまま活用できる内容となっています