• 本

「和の食」全史 縄文から現代まで長寿国・日本の恵み

出版社名 河出書房新社
出版年月 2017年4月
ISBNコード 978-4-309-22698-9
4-309-22698-1
税込価格 3,520円
頁数・縦 362P 20cm

商品内容

要旨

食文化史の第一人者が解き明かす“和の食”1万年の変遷と真髄。クリやイノシシの肉で作った縄文クッキー、天平貴族が好んだ乳製品、戦国武士の出陣食、平成になりユネスコ無形文化遺産に登録された“和食”…著者自筆イラスト112点収録。

目次

第1章 縄文時代の食
第2章 弥生・古墳時代の食
第3章 奈良時代の食
第4章 平安時代の食
第5章 鎌倉時代の食
第6章 室町・戦国時代の食
第7章 江戸時代の食
第8章 明治・大正時代の食
第9章 昭和・平成時代の食

おすすめコメント

猪で作った縄文クッキー、戦国武士の出陣食、江戸で人気のすしなど、食文化史の第一人者が迫る、1万年以上に及ぶ食の変遷史決定版。

著者紹介

永山 久夫 (ナガヤマ ヒサオ)  
1932年福島県生まれ。食文化史研究家。長寿食研究所所長。古代から明治時代までの食復元の第一人者として活動。日本各地の長寿の人の食事を現地調査研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)