• 本

江戸の科学大図鑑

コンパクト版

出版社名 河出書房新社
出版年月 2024年10月
ISBNコード 978-4-309-22936-2
4-309-22936-0
税込価格 4,730円
頁数・縦 287P 21cm
シリーズ名 江戸の科学大図鑑

商品内容

要旨

蘭学、天文暦術、地球儀・地図、本草学・博物学、医学医術・解剖図、「からくり」、和算、鉄砲、写真、江戸絵画と科学の眼…。すでに世界水準!「ものづくり日本」の原点がここにある―。「江戸」×「科学」。科学と技術の驚異の世界を総覧する画期的図鑑を手に取りやすいサイズで!収録図版700点超/オールカラー。

目次

第1章 西洋へのまなざし
第2章 蘭学事始め
第3章 江戸の天文暦術
第4章 江戸の地理学
第5章 江戸の本草学・博物学
第6章 江戸の医学
第7章 江戸の数学 和算
第8章 江戸の化学
第9章 江戸の銃砲
第10章 江戸のからくり
第11章 江戸絵画と科学の眼

著者紹介

太田 浩司 (オオタ ヒロシ)  
1961年生まれ。長浜市長浜城歴史博物館学芸員・館長を経て、現在、長浜市曳山博物館館長。長浜城歴史博物館での特別展「江戸時代の科学技術―国友一貫斎から広がる世界」を担当した他、「国友一貫斎関係資料」の重要文化財指定調査にも関わる
勝盛 典子 (カツモリ ノリコ)  
1957年生まれ。元香雪美術館館長。専門分野は日蘭交流史、近世日本絵画
酒井 シヅ (サカイ シズ)  
1935年生まれ。順天堂大学名誉教授。「日本医学教育歴史館」(順天堂大学)名誉館長
鈴木 一義 (スズキ カズヨシ)  
1957年生まれ。元国立科学博物館・産業技術史資料情報センター長。研究対象は日本における技術の発展過程で、特に江戸時代から現代にかけての技術の発展状況を調査、研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)