• 本

ドゥルーズ抽象機械 〈非〉性の哲学

出版社名 河出書房新社
出版年月 2016年4月
ISBNコード 978-4-309-24758-8
4-309-24758-X
税込価格 3,080円
頁数・縦 275P 20cm

商品内容

要旨

強靱な思考と繊細な文体によってドゥルーズ後期の核心である「抽象機械」をはじめて解き明かしながら、その“非”性において哲学の本質をつかみ全く新たな思想の領野をきりひらく俊英の誕生を告げる渾身の書き下ろし。

目次

1 哲学とは何か(“非”性と出来事へ向かう哲学
概念
内在平面
概念的人物)
2 抽象機械の方へ…(地層
アレンジメントと第三の地層
抽象機械の方へ…)
3 思考の三幅対―哲学/科学/芸術の共立(科学とは何か
芸術とは何か)
終わりに 思考/脳/抽象機械における“非”性

おすすめコメント

「抽象機械」を核心にすえた初の後期ドゥルーズ入門にして非−哲学としての哲学という新たな地平を開く新鋭のデヴュー作。

著者紹介

大山 載吉 (オオヤマ ノリヨシ)  
1975年生。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程前期哲学専攻修了。立教大学大学院文学研究科博士課程後期フランス文学専攻博士号(文学)取得。現在、立教大学専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)