• 本

資治通鑑に学ぶリーダー論 人と組織を動かすための35の逸話

出版社名 河出書房新社
出版年月 2018年10月
ISBNコード 978-4-309-24887-5
4-309-24887-X
税込価格 1,760円
頁数・縦 257P 19cm

商品内容

要旨

西郷隆盛、坂本龍馬、徳川慶喜…名だたる政治家・経営者・知識人たちが指針としてきた、1362年間にわたる歴史大著のエッセンス。膨大な実例に触れることで、リーダーが持つべき本当の資質が見えてくる。

目次

序章 司馬光とは何者か?
第1章 リーダーの要件(曹操に見るリーダーの資質―曹操か袁紹か。知恵者・郭嘉が、曹操の勝っている点を分析
劉邦の強さ、項羽の敗因―力量は項羽が上だったが、なぜ劉邦が勝てたのか? ほか)
第2章 人を育てる(儒将、裴行倹の度量―部下がヘマをした時の対応で見えてくるリーダーの器
人の器を見抜く、裴行倹の力―人のよし悪しを判断する基準とは? ほか)
第3章 人間力を鍛える(人を判断する術、「八観六験」―春秋戦国時代の人間の判断基準「八観六験」とは?
自分の発した言葉に命を懸けることができるか?―自分の言葉に命を懸けた義の人がいた ほか)
第4章 リーダーが持つべき「正しい人生観」(中国人が重んじた「義」の本質―相手の喪中につけ込んで攻撃するのは是か非か?
リーダー失格?劉備の「仁」―「仁」の人・劉備を、儒者が厳しく批判した理由とは? ほか)

おすすめコメント

西郷隆盛、岩崎弥太郎、毛沢東……名だたる政治家・経営者・知識人たちが読んできた歴史大著『資治通鑑』。膨大な史料にはリーダーの実例がたっぷり。厳選した35の逸話で学ぶリーダー論。

著者紹介

麻生川 静男 (アソガワ シズオ)  
1955年、大阪府生まれ。リベラルアーツ研究家、博士(工学)。京都大学工学部卒、同大学院工学研究科修了、徳島大学工学研究科後期博士課程修了。1980年、住友重機械工業入社後、アメリカ・カーネギーメロン大学に留学。その後、ITエンジニアとして勤務。カーネギーメロン大学日本校プログラムディレクター、京都大学産官学連携本部・准教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)